夏原 和美/教授
氏名
夏原 和美(NATSUHARA KAZUMI)[博士(保健学)]
専門分野
- 人類生態学
- 国際保健学
- 国際看護学
担当科目
学部
- 国際看護学
- 国際看護学演習
- 臨床実践への統合(国際看護)
- 統合実習(国際看護)
- 研究方法論
- 卒業研究
- 異文化理解Ⅱ
大学院博士前期課程(修士課程)
- 国際保健学特論Ⅰ
- 国際保健学特論Ⅱ
- 国際保健学演習Ⅰ
- 国際保健学演習Ⅱ
- 看護教育論
大学院博士後期課程(博士課程)
- 国際保健学特講
- 国際保健学演習
研究課題・テーマ
- 食環境による食生活と健康への影響
- 高齢化によるコミュニティーの機能への影響
- パプアニューギニアの離乳食
研究内容
食環境と栄養摂取・健康状態の関係をテーマにしています。高齢や人口減少による買い物環境の変化によって居住者の栄養状態や健康状態がどのような影響を受けるかについて研究をしています。日本の地方自治体での研究をしてきましたが今後はアジアでも同様の研究をしていきたいと思っています。コミュニティーの機能については主にパプアニューギニアで研究をしてきましたが、最近は日本の地域包括ケアシステムにおける互助の機能についての研究に取り組んでいます。