がん看護学研究室(Department of Oncology Nursing)
所属教員
研究室紹介
わが国は、2人にひとりはがんの診断を受ける時代になりましたが、医療の進歩と個人の健康意識の高まりによる早期発見によりがんの死亡率は減少傾向にあります。すなわち、がんの治療を受けながら生活を送っている方々が多く、今後も増え続けることが予想されます。
そのような社会状況を背景として、本学部では2015年4月に「がん看護学研究室」が誕生し、がん看護学の講義、演習、臨地実習が必修単位としてカリキュラムに組み入れました。これは、国内では初めてのチャレンジであり、学部教育の段階からがん医療に関する教育を行っていきます。卒業時には、さらにがん医療は進歩していると想定していますが、基本的な知識を持ってほしいと願っています。
英語表記では、「cancer patient」よりも、「person with cancer」が用いられています。すなわち、「患者」ではなく「その人」ががんを発症しただけということです。がんを発症したことは大変なことではありますが、その人自身はなにも変わっていないというメッセージを大切にしていきたいと思います。それゆえ、どのように工夫するとその方々が今までどおりの生活を維持できるのかという視点を大切に探究していきます。
そのような社会状況を背景として、本学部では2015年4月に「がん看護学研究室」が誕生し、がん看護学の講義、演習、臨地実習が必修単位としてカリキュラムに組み入れました。これは、国内では初めてのチャレンジであり、学部教育の段階からがん医療に関する教育を行っていきます。卒業時には、さらにがん医療は進歩していると想定していますが、基本的な知識を持ってほしいと願っています。
英語表記では、「cancer patient」よりも、「person with cancer」が用いられています。すなわち、「患者」ではなく「その人」ががんを発症しただけということです。がんを発症したことは大変なことではありますが、その人自身はなにも変わっていないというメッセージを大切にしていきたいと思います。それゆえ、どのように工夫するとその方々が今までどおりの生活を維持できるのかという視点を大切に探究していきます。
授業の紹介
- がん看護学Ⅰ(2年生秋学期)
がん医療の動向に関する最新情報、がんに対する集学的治療について、看護師に求められること、などの基本的な知識について学びます。 - がん看護学Ⅱ(3年生春学期)
がんと共に生きていく人を支えるために、身体的苦痛・精神的苦痛・社会的苦痛について理解し、これらに対する看護を検討するための基礎知識を習得します。 - がん看護学実習(3年生秋学期)
がん治療を受けている人を受け持ち、症状緩和に着目し、看護過程を展開していきます。 - 統合科目(講義と実習)(4年生春学期)
外来化学療法センター、放射線治療室での実習を通して、自宅で生活しながら治療を受けるために通院している人への看護を通して、治療施設と自宅とのシームレスなケアの在り方について一緒に考えていきます。
主な研究内容
- 遺伝性腫瘍の患者や家族に対する看護
- がんの診断や治療による精神的苦痛に対する看護
- 若年世代のがん患者への看護
卒業研究のテーマ
2021年度
- 抗がん剤使用によって脱毛が初めて起きた幼児期から学童前期の小児がん患児への看護師の対応
- がん患者の家族の心情の変化への看護師による介入
- 整容維持を目的として行う口腔ケアに対する看護師の意識調査
- 聴覚障害を持ち手話をコミュニケーションの手段とする患者への意思決定支援
- 入院経験のある看護師が行うケアと、その看護師が入院時に受けたケアの関連
- 臨地実習指導時に看護学生の学習意欲を高めるための看護師による工夫
2020年度
- 日本における入院患者の経口製剤医療用麻薬の自己管理が進まない要因
- 緩和ケア病棟での音楽療法士による個別音楽療法を介した終末期患者や家族への関わりと効果
- がん患者の家族が病名告知後から抱く思い
- 入院中のがん終末期患者・家族が在宅療養を選択する際に生じる不安に対する看護支援
- がん高齢患者と意思決定支援に向けた話し合いを行うための訪問看護師による介入方法
2019年度
- 胃がん検診受診率向上のための保健師としての対策
- 看護学生におけるセクシュアリティの認識に関する研究
- 看護師が捉える壮年期がん患者の持つ力
- 病棟看護師が行う患者の望む生活に寄り添った退院支援
- 18, 13トリソミーにより余命数カ月と診断された子どもとその家族への看護師の関わり
- 思春期の子どもを持つ子宮全摘出術を受けた母親に対する看護師の関わり
- 不妊治療中の患者に対する看護師のかかわりの工夫
2018年度
- 看護学部4年の女子学生を対象とした子宮頸がん検診に関する意識調査
- 小児がん患児のターミナルケア経験をもつ看護師の死に対する考え方の変化
- 肺がんステージⅣで脳転移していることを告知されている患者に対する看護
- 循環器疾患患者から「死にたい」と八元された際の看護師の対応
- 中堅看護師が看取る際に受ける心理的負担への前向きな対処方法
- 胃切除術後、職場復帰を目指す40~50代の男性患者への職場環境に合わせた食事指導の実際
- 初めて患者の死に直面した卒後2-3年目看護師が抱く負の感情への対処法
- 終末期がんと告知を受け、暗い表情をしている患者への対応に躊躇した際の看護師の考えと行動
2017年度
- 余命宣告をしないと家族が決断した患者に対する看護師の葛藤への対処
- がん患者の大学生の子どもへの看護師の介入
- 終末期がんの親をもつ小学校高学年の子どもに対する看護師の介入
- がんの再発転移の告知後に不安や苦しみに向き合う患者に対する精神的援助について
2016年度
- 終末期がん患者の死が近いという現実の受け入れが困難な家族への看護介入
- 患者から死に対する発言をされた時の看護師の声かけや対応について
- 病棟看護師ががん患者の疼痛緩和ケアと退院支援を行う際の工夫と困難・葛藤についての研究
- がん患者と同居していない学童期の孫への感情表出支援の実際
2015年度
- 患者から暴言を受けた時の看護師の行動と自らの感情への対処
- 病棟看護師が終末期がん患者の家族に行うデスエデュケーション
- 患者の接する際の看護師の表情について
2014年度
- 終末期がん患者のケアと看取りにおいて新人看護師が抱く感情と成長体験
- 終末期がん患者の配偶者に対する看護師の関わりについて
-いつ急変をし、亡くなってしまうのか分からない配偶者の不安に着目して- - ALS患者の在宅療養に向けた不安に対する関わりについて