卒業生からのメッセージ

高橋 勇輝さん
東邦大学看護学部 2019年3月卒業
勤務先:東邦大学医療センター大森病院
現在はどのような仕事をしていますか。
母校の付属病院である大森病院のHCUに所属しています。HCUでは手術後や心不全の急性期にある患者さんをみています。仕事の内容としてはバイタルサインの測定などの身体所見の観察や点滴の管理、リハビリなどを一緒に行っています。
仕事のやりがいはどのようなことですか。
急性期の心不全や侵襲の大きい手術後の患者さんは、呼吸困難感や倦怠感で自分の思いなどを上手く伝えることができないことがあります。そのため、血圧の変動など小さな変化に気付き、医師への報告・相談をすることで自分が行った看護が患者さんにとって有益であったと感じた時や、無事に自宅や施設など自分が望む生活環境へ戻る補助ができた際にやりがいを感じます。
東邦大学看護学部を志望した理由を教えてください。
大きな付属病院があり、その付属病院で実習が行えることです。また、看護学部には先生が多く在籍しているため外部講師の方が講義・実習することが少なく、講義をしていただいたり普段から見ていただいている先生に指導していただけます。さらに、病院で勤務している医師の講義もあるなど修学環境がとても充実しています。そして国家試験対策も手厚く、大学4年では研究を学ぶことができ、臨床・教育・研究が充実していると思い志望しました。
東邦大学看護学部での学びで印象に残っていることはありますか。
大きく分けて2つあります。1つ目は実習での看護展開です。疾患の勉強など知らないことを学ぶことは大変でしたが、そういった疾患的なことと患者さんの望むことを繋げた個別性を考慮した看護とは何なのか考えることができたのでとても印象に残っています。2つ目は看護研究です。根拠に基づき有効性を調べるという研究の一端を経験させていただき、研究の難しさと様々なことに疑問を持つことが研究の第一歩だと気づくことができました。
看護職をめざす高校生、受験生へメッセージをお願いします。
丁寧な指導をしていただいた先生方や同級生のおかげで充実した大学生活を送ることができ、看護師としてだけでなく、人としても成長することができました。そんな東邦大学看護学部で学び、自分のなりたい看護師を目指していただければと思います。
※この情報は、すべて取材した時点でのものになります。