看護学部長メッセージ・学部の歴史
看護学部長メッセージ
看護学部の歴史
1926年に帝国女子医学専門学校付属の看護婦養成所として始まった東邦の看護教育は、戦時中の空襲により中断を余儀なくされながらも、100年間にわたって「高度な専門知識と豊かな人間性をそなえた良き医療人」を育成し続け、日本の看護の歴史に大きく貢献してきました。
大正14年(1925) | 帝国女子医学専門学校 設立 帝国女子医学専門学校付属病院 開設 |
大正15年(1926) | 帝国女子医学専門学校付属看護婦養成所 開設 |
昭和20年(1945) | 空襲により全学焼失 付属病院廃止 付属看護学校休校 |
昭和22年(1947) | 東邦医科大学開設 東邦医科大学付属病院開院 |
昭和25年(1950) | 東邦大学に改称 |
昭和32年(1957) | 東邦大学医学部付属准看護学校 開設 |
昭和40年(1965) | 東邦大学医学部付属高等看護学校 開設 |
昭和60年(1985) | 東邦大学医療短期大学看護学科 開設 |
平成14年(2002) | 東邦大学医学部看護学科 開設 |
平成18年(2006) | 東邦大学大学院医学研究科(医科学専攻・看護学専攻 修士課程) 開設 |
平成22年(2010) | 東邦大学大学院医学研究科(医学専攻・看護学専攻 博士課程)開設 |
平成23年(2011) | 東邦大学看護学部看護学科 開設 |
平成25年(2013) | 東邦大学大学院看護学研究科(看護学専攻 博士前期・後期課程) 開設 |
令和7年(2025) | 東邦大学開学100周年 |