災害時のあんしん。停電時の電動ベッドとエアマットレスの講座を開催しました。

サテライトキャンパスいえラボ講座、災害時のあんしん。自分で見直しておくこと。
停電時の電動ベッドとエアマットレスのことを開催しました。

今回も東京都訪問看護教育ステーションの田園調布医師会立訪問看護ステーションとの共催です。

停電時、マットレスの空気が抜けないようにする方法や、そもそも空気が抜けないような装置がついているベッドも紹介されました。

普段スイッチひとつで頭や足、高さの位置が変えられる電動ベッドですが、
停電時は、スマートハンドルというもので対応できるようになっています。

対応できるものがあるかどうか知っていることで、備えが大きく違ってくると感じました。

今回、専門職だけでなく利用者のご家族の方も参加してくださいました。
311東日本大震災以降のメーカーの対応やご苦労も知りました。

19時からの遅い時間からの講座でしたが、充実した1時間となりました。
参加してくださった方々、講師のパラマウントベッドの方もありがとうございました。

  • スマートハンドルが付いている場合は、ベッドの足の下に装入されています。

  • 新しいエアマットレスには、停電時空気が抜けないような装置がついているものもあるそうです。
    どのようなベッドを利用しているのか確認しましょう。

種類:いえラボだより

トップページに戻る

Top