ある日の産後女性の生活を体験する

高齢者看護学の次の日は、母性看護学の統合実習でいえラボを使用していただきました。

ベビーカーに4か月児を乗せて、実家に帰って、調乳や家事援助。
実習後、「当事者と支援者の両方の視点で、いろいろと考えることができたようです」と教えてもらいました。

実習の日は、午後から暑くなり地面のアスファルトの温度も上昇してきました。
ベビーカーの中の温度も高くなってきそうです。

御嶽山駅までの掲示板に、いつもお世話になっている“嶺町子育てサークル”の案内も掲示されていました。専門職以外のさまざまな重層的な支援体制の実際を見つけてくれたらうれいいなぁと思いました。

いえラボ~御嶽山駅~蒲田駅から大学までの道のりでも、いろいろな困り事が起こりそうですね。

  • ベビーカーの座面温度を測定し
    いえラボを出発して電車で大学に向かいます~

種類:いえラボだより

トップページに戻る

Top