若年性認知症支援 連携会議

昨年の10月に新たに設置された若年性認知症支援相談窓口や大田区の方々と月に1回、看護学部教員といっしょに情報交換をさせていただいています。
開設後の状況、事例をとおしていろいろな部署とつながり、相談された方やそのご家族への支援が継続できるように。。。など勉強させていただいています。
支援相談窓口の方々の地道なネットワークづくりも。

今日は、その情報交換の日。みんな各自zoomで参加します。
いろいろな職種がいろいろな視点でその方やご家族と共にいること。
「支えられる方々」ということではなく、誰かが近くにいるという距離感を感じられる支援相談窓口の方々でした。

いえラボからは2人で参加

種類:いえラボだより

トップページに戻る

Top