看護学部

メニュー

カリキュラム・ポリシー

 看護学部では、社会構成員として使命と責任を自覚し、生命の尊厳と人権を基盤に、感性豊かな人間を育成します。看護学の知識と技術を修得し、生涯学び続け、国際的な視野で思考し、保健・医療・福祉の発展に貢献できる看護職者を育成するため、以下の方針により教育課程を編成します。
  1. 知識・技能と課題解決力
     生命と自然と人間の営みについて学ぶ科目を通して、人間理解を深めます。また、専門科目(講義・演習・実習)により、さまざまな看護の側面を理解し、看護実践能力の段階的向上を図ります。
  2. 共生型リーダーシップ
     1年次の野外活動体験やコミュニケーションスキルの科目、他学部との連携科目を通して、チームビルディングとリーダーシップについて学びます。 病院だけでなく福祉施設や地域の様々な場での臨地実習なども積極的に導入します。授業、演習、実習でのグループワークやディスカッションなどでの他者との協働を通じて視野を広げます。
  3. 社会的責任感・倫理観
     生命と自然と人間の営みについて学ぶ科目や専門科目により、社会における責任を自覚し、自己管理力とともに倫理観に基づいて行動できる力を養成します。そのための学修方法として、体験型授業を基礎科目から積極的に導入します。
  4. 科学的探究心・自己研鑽
     初年次教育科目で、探究心を持ち、主体的に研鑽を積むために必要な技能を身につけます。科学的な探究心を育て、基礎的な研究能力を養うために、研究方法を学び卒業研究につなげます。
  5. 国際性・多様性
     全学年にわたりさまざまな他言語とその背景にある文化を学び、多文化・多様な社会で活用するための基礎的なコミュニケーション能力を段階的に伸ばしていきます。また、国際看護学の科目や海外での研修および交流の機会を通じて、異なる文化や多様な考えを尊重して行動する力を養います。

◇教育課程の考え方
 看護学部では各科目において到達目標を設定し、これを達成していくことで体系的な学修ができるようにカリキュラムを編成しています。また、学修成果をさまざまな角度から評価し、学生とポートフォリオを使って対話しながら、教育内容や手法の改善を行なっています。

【教育内容】
 科目区分は大きく分けて基礎分野、専門基礎分野、専門分野です。全ての授業科目に構造化した番号を付与し、学修の段階や順序等を学生にも分かりやすく示しています。
 1年次に地域社会との交流を図る科目を通して看護学を学ぶ動機づけを行うと同時に、人を生活者として捉える能力を育成します。
 2年次終了時までに臨床判断能力の基盤となる人体、病態、治療に関しての知識を習得します。また、地域社会や保健・医療・福祉の発展に寄与できる判断力と、包括的に看護を理解できるように、疫学や保健統計、社会政策・保障に関する科目を履修します。同時に、生命と社会を脅かす感染症に対して、根拠をもって予防および対処ができるように感染制御に関する科目を配置し、実験を含む演習を通して実践力を養います。
 3・4年次には、様々な場での多様な対象者への看護実習を経て、保健指導能力や地域・家族への支援能力を養います。実習グループは学修進度に合わせた実習指導が受けられるように少人数とします。

 キャリア教育に関しては、全学年の行事や各科目を通じて、キャリアストーリー作成の機会を設定しています。職業人としての高い使命感を持ち、社会へ貢献し続ける態度や姿勢を涵養するために、1年次にボランティア活動を取り入れた授業科目を開講しているほか、新入生オリエンテーションで本学の教育の理念・目標を示し、本学部の学生としてふさわしい姿勢、学修態度および卒業時までに身につけておくべき能力について考えるグループワークや卒業生との交流の機会などを設けています。

【学修方法】
 アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れ、能動的な思考の時間やプレゼンテーション等の機会を提供することで、主体性を持って学修する力、コミュニケーション能力、課題発見力、課題解決力を身につけます。  外国語教育では各言語に精通した教員による少人数・能力別語学教育により学修意欲の持続や理解度の向上に役立てています。  地域・企業と協働で行われる授業(フィールドワーク、インターンシップおよび病院等の臨地実習を含む)を積極的に導入することで、職業人としての責任感を向上させ、実践力を獲得し科学的探究心を醸成します。他学部との交流授業により、他者と協働する姿勢や多様な価値観を尊重する姿勢を養成します。

【評価方法】
 学修評価については、全ての開講科目について成績評価を行います。成績評価にあたっては、定期試験、レポート等の課題、プレゼンテーション、授業態度等、それぞれの学修目標の到達度を適正に評価するための方法および基準を定めます。評価方法はシラバスに明記して学生に周知し、厳格かつ公正に評価します。  また、技能や姿勢・態度の評価については、実習や卒業研究などの重点科目を対象に必要に応じてルーブリックやポートフォリオを用いて評価を行います。
2024年4月1日改正
お問い合わせ先

東邦大学 看護学部

〒143-0015
東京都大田区大森西 4-16-20
TEL:03-3762-9881