地域共創実践研究センター
地域共創実践研究センターの概要
地域共創実践研究センター設立趣旨
地域共創実践研究センター(略称「共創センター」)は大田区における活動団体との共創により『楽しく暮らせるまちづくり』を進めます。
(1)地域のニーズ、健康課題、実践状況の把握・分析
(2)地域住民が参画できる活動拠点づくり
(3)地域ベースで実践している地域活動への伴奏支援
(1)地域のニーズ、健康課題、実践状況の把握・分析
(2)地域住民が参画できる活動拠点づくり
(3)地域ベースで実践している地域活動への伴奏支援
運営体制
センター員
センター長:
望月 由紀子(東邦大学看護学部・公衆衛生看護学研究室・准教授)
副センター長:
坂本 美佐子(東邦大学看護学部・公衆衛生看護学研究室・講師)
センター員:
成澤 明(東邦大学看護学部・在宅看護学研究室・准教授)
加藤 知子(東邦大学看護学部・家族・生殖看護学研究室・准教授)
本田 順子(東邦大学看護学部・公衆衛生看護学研究室・講師)
平山 訓子(東邦大学看護学部・在宅看護学研究室・助教)
望月 由紀子(東邦大学看護学部・公衆衛生看護学研究室・准教授)
副センター長:
坂本 美佐子(東邦大学看護学部・公衆衛生看護学研究室・講師)
センター員:
成澤 明(東邦大学看護学部・在宅看護学研究室・准教授)
加藤 知子(東邦大学看護学部・家族・生殖看護学研究室・准教授)
本田 順子(東邦大学看護学部・公衆衛生看護学研究室・講師)
平山 訓子(東邦大学看護学部・在宅看護学研究室・助教)
年間活動計画(2025年度)
共創センターの年間活動計画予定は下記となっています。
- 2025年度 活動内容(予定)
春・秋:東邦ナーシングカフェ
住民とともに作る地域防災マップ作り
東邦いえラボとの連携
その他 通年を通して、地域と連携しながら地域活動への伴奏、情報発信など
*楽しい企画が盛り沢山です。今後詳細が決まりましたら、大学HP等でお知らせします。
*是非遊びに来てください!
2025年度 活動案内
【第1回】【第2回】東邦ナーシングカフェ「おきがる講座」「おきがる広場」
共創センターの活動
お問い合わせ先
〒143-0015
東京都大田区大森西4-16-20
東邦大学看護学部内
地域共創実践研究センター事務局
TEL:03-3762-9881(代表)
東京都大田区大森西4-16-20
東邦大学看護学部内
地域共創実践研究センター事務局
TEL:03-3762-9881(代表)