- #103
- 2014年3月25日放送「コアラのいろ」
- コアラの1日のほとんどは、
木の上でお昼寝。
ユーカリの木は、
コアラの住処であり、大好物でもある。
- #102
- 2014年3月18日放送「ハナダイのいろ」
- サンゴ礁に咲く花のような姿から、
その名もハナダイ。
実は、このハナダイ、生まれたときは、みんなメス。
- #101
- 2014年3月11日放送「シロフクロウのいろ」
- 北極圏に暮らすシロフクロウは、
夜行性が多いフクロウの中でも珍しく、
主に昼間 活動する仲間なんだ。
それは、夜でも明るい「白夜(びゃくや)」があるため。
- #100
- 2014年3月4日放送「和紙のいろ」
- 和紙は、日本が誇るべき伝統の文化。
古くから私たちの生活に寄り添い続けてきた
かけがえのないものだね。
- #099
- 2014年2月25日放送「福寿草のいろ」
- 雪解けの頃、
ほかの花よりも、ひと足早く咲く福寿草。
日の出とともに花を開かせ、
黄色い花びらで
花粉を運んでくれる虫たちを引き寄せるんだ。
- #098
- 2014年2月18日放送「クラゲのいろ」
- 世界に3千種以上いると言うクラゲは、
まだまだ謎の多い生き物。
体の9割以上が水分で出来ているから、
その多くが、透き通った色をしているんだ。
- #097
- 2014年2月11日放送「チョコレートのいろ」
- いろんな色があるチョコレート。
とっても美味しいよね~
- #096
- 2014年2月4日放送「コンゴウインコのいろ」
- 鮮やかなブルーに、
まぶしいほどの赤。
みんな とっても派手な色をしているね。
- #095
- 2014年1月28日放送「パンダのいろ」
- 白と黒がトレードマークのパンダだけど、
色の理由には、さまざまな説がある。
まず、
冬は、雪や岩肌にまぎれて、外敵から身を隠すため。
- #094
- 2014年1月21日放送「鍾乳石のいろ」
- あぁ! 花音ちゃんが見つけた、
真っ白いものって、鍾乳石だったんだね。
でも、この色の元が何か知っているかな?
- #093
- 2014年1月14日放送「温泉のいろ」
- 世界中のいろいろな場所で湧く温泉。
火山だった地域などに多いのは、
乳白色の温泉—
- #092
- 2014年1月7日放送「カクレエビのいろ」
- この中に、エビが隠れているよ。
見つけられるかな?
- #091
- 2013年12月31日放送「富士山のいろ」
- 花音ちゃんも描いていた通り、
青い色が印象的な富士山。
でも、近くで見ると全然、青くない。
- #090
- 2013年12月24日放送「トナカイの赤い鼻」
- アラスカなどに暮らすトナカイ。
その鼻を見てみると・・・
- #089
- 2013年12月17日放送「ユキウサギのいろ」
- 寒~い冬の野山。
雪のように、白いウサギが、
ほら、ユキウサギだ。
- #088
- 2013年12月10日放送「オーロラのいろ」
- 北極や南極に近い地域で見られる、
美しい自然現象・オーロラ。
実は、その光は、
私たちを守ってくれている証の色。
- #087
- 2013年12月3日放送「ハクチョウのいろ」
- 真っ白で美しい羽を持つハクチョウ。
でも、生まれたばかりの子どもは、
やっぱり親とは違う色…
- #086
- 2013年11月26日放送「赤いいろの魚」
- 海の中には、いろいろな赤い魚がいる。
その多くは、
ちょっと深いところに住んでいるんだ。
- #085
- 2013年11月19日放送「イチョウのいろ」
- 夏のイチョウの葉っぱは、まだ緑色。
太陽の光をいっぱいに浴びて、
エネルギーを生み出し、成長している。
- #084
- 2013年11月12日放送「キリンのいろ」
- 実はキリンには
いろんな種類がいることを知っているかな?
日本の動物園でもおなじみ、
アミメキリンはその名の通り、アミメ模様。
- #083
- 2013年11月5日放送「ルリスズメダイのいろ」
- 世界中に300種類以上もいる魚、スズメダイ。
みんな色鮮やかで、とってもキレイだね。
- #082
- 2013年10月29日放送「ドングリのいろ」
- ドングリは、クヌギやカシなどの木の実のこと。
夏は、まだ緑色をしている。
- #081
- 2013年10月22日放送「ペンギンの赤ちゃんのいろ」
- 南極大陸に暮らすコウテイペンギン。
その赤ちゃんは、グレーがかった
白い色をしている。
- #080
- 2013年10月15日放送「ライオンのたてがみのいろ」
- 雄ライオンのシンボルと言えば…
このたてがみ。
- #079
- 2013年10月8日放送「ベニザケのいろ」
- 寒い地域の川で生まれる紅鮭。
大きくなると、
さらに豊富な食料を求めて海へ出る。
- #078
- 2013年10月1日放送「赤とんぼのいろ」
- 夏は、ヤゴからトンボへと変わる季節。
でも、羽化したばかりの赤トンボは…
- #077
- 2013年9月24日放送「カミナリのいろ」
- 嵐をよぶ雷。
実はさまざまな色がある。
- #076
- 2013年9月17日放送「月のいろ」
- 暗い夜に、やわらかな光を注いでくれる月。
その光は、太陽の光を反射したもの。
- #075
- 2013年9月10日放送「テントウムシのいろ」
- 真っ赤な体に、
黒い点々のナナホシテントウをはじめ—
黒地に、オレンジ色の点や
さらにこんな種類まで。
- #074
- 2013年9月3日放送「カエルアンコウのいろ」
- カエルアンコウは、かくれんぼ上手な、海の魚。
でも、泳ぐのがとっても苦手なんだよ。
- #073
- 2013年8月27日放送「マレーバクのいろ」
- 白黒ツートンカラーのマレーバク。
でも、子どもの頃は全然ちがう色をしている。
- #072
- 2013年8月20日放送「トウガラシのいろ」
- 見るだけで火を噴きそうな
真っ赤っ赤のトウガラシ。
でも、育ち始めは緑色をしている。
- #071
- 2013年8月13日放送「光る海の生き物のいろ」
- 季節は春や秋。
新月の晩に、
海岸をふちどるように灯る
「いのちの光」がある。
- #070
- 2013年8月6日放送「ヒマワリのいろ」
- 夏空の下(もと)、まぶしいほどに咲き誇るヒマワリの花。
黄色い花びらに囲まれた花の中心を見てみると、
花粉をつけた小さい花がたくさん集まっている。
- #069
- 2013年7月30日放送「カブトムシのいろ」
- 夏の夕暮れ、雑木林にいたのは・・・
昆虫の王者・カブトムシ。
- #068
- 2013年7月23日放送「トマトのいろ」
- 真っ赤な実に、
いっぱいの栄養を詰め込んだトマト。
育ち始めは、まだ緑色をしているんだ。
- #067
- 2013年7月16日放送「藍染めのいろ」
- 古くから日本人に親しまれてきた「藍染め」。
深い青色がキレイだよね。
- #066
- 2013年7月9日放送「きんぎょのいろ」
- 赤やオレンジ いろんな色で
ボクたちの目を楽しませてくれる金魚。
実は、フナから突然変異で生まれてきたんだ。
- #065
- 2013年7月2日放送「星のいろ」
- 夜空に輝く無数の星たち。
自らを燃やし、
その光を何億年もの時をかけて
私たちの元に届けてくれる。
- #064
- 2013年6月25日放送「くものいろ」
- 時とともに
その形を変える 空の雲。
魚のウロコみたいな、こんな雲や—
山が帽子をかぶったような「笠雲」(かさぐも)。
- #063
- 2013年6月18日放送「魚のしまといろ」
- 海の中、シマ模様を持つ魚は、意外と多い。
とってもキレイだけど、
その分、目立ってしまって
敵に狙われやすいように思うよね。
- #062
- 2013年6月11日放送「サボテンの花のいろ」
- サボテンが生きるのは、
雨の少ない、過酷な荒野。
そこに棲む生き物は、とても限られている。
- #061
- 2013年6月4日放送「シマリスのいろ」
- 森の中で暮らすシマリスは、
その名の通り シマシマ模様。
いまは木の実探しの真っ最中だ。
- #060
- 2013年5月28日放送「サンゴのいろ」
- 海の中、カラフルな枝を伸ばして、
森のように広がるサンゴ。
実は、動物の仲間だって知っているかな?
- #059
- 2013年5月21日放送「トキのいろ」
- 里山(さとやま)に暮らすトキ。
今では数が少なくなって
見ることも難しくなってしまったけど
美しい羽の色が 魅力的なんだ。
- #058
- 2013年5月14日放送「ツツジのいろと模様」
- きれいなツツジの花に
虫たちが蜜を求めて、集まってきているね。
でも、ツツジの花の秘密は、色だけじゃないんだ。
ひとつひとつをよ~く見てみると・・・
- #057
- 2013年5月7日放送「ウミウシのいろ」
- ウミウシは、海底に住む巻貝の仲間。
世界に3,000種類以上いると
言われているんだ。
- #056
- 2013年4月30日放送「茶葉のいろ」
- 緑茶に、紅茶に、ウーロン茶。
お茶にはいろいろ種類があるよね。
- #055
- 2013年4月23日放送「ヒナの口のいろ」
- 春、家の軒先などに巣を作るツバメ。
ヒナたちが親鳥を待っているね。
- #054
- 2013年4月16日放送「さくらのいろ」
- 春、咲き乱れる桜。
淡いピンクの花が集まって、
いっそうきれいな色を見せている。
- #053
- 2013年4月9日放送「カメの甲羅のいろ」
- カメは、と~ってものんびり屋さん。
外敵に襲われた時どうするかは、
みんな知っているよね?
- #052
- 2013年4月2日放送「こはくのいろ」
- 花音ちゃんが見つけたのは”こはく”。
宝石の一種だけど、
そもそもは、木から生まれたものなんだ。