トップページ
2022年06月

2022年06月

キーワード:

出演・掲載予定:

掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月30日(木)
ZAKZAK(夕刊フジ) 6種類の検査で脳梗塞を未然に防ぐ 高齢者の発症リスク高まる 歌手・あべ静江さんは復帰別ウインドウで表示する 東邦大学
東丸貴信名誉教授
別ウインドウで表示する
6月30日(木)
日本経済新聞 東邦大・北大・東大など、統合失調症患者における社会認知に関する認識度や主観的困難感について調査結果を発表別ウインドウで表示する 医学部
精神神経医学講座
根本隆洋教授・内野敬医師
別ウインドウで表示する
No.1218
6月30日(木)
毎日新聞 ウクライナ避難民のメンタルケアを支援 東邦大学別ウインドウで表示する
6月29日(水)
建設通信新聞 大田区・松原区長 台風19号の教訓生かし 浸水被害対策を強化 東邦大学別ウインドウで表示する
6月29日(水)
ZAKZAK(夕刊フジ) 頭痛が教えてくれた〝出血リスク〟 高血圧症なくても1・5センチの動脈瘤形成 「年齢の節目に脳の検査を」医師呼び掛け別ウインドウで表示する 東邦大学
東丸貴信名誉教授
別ウインドウで表示する
6月28日(火)
ZAKZAK(夕刊フジ) 健診で症状なしでも→MRIとMRAで未破裂の動脈瘤発見 中高年は一度、脳の検査を受けると安心別ウインドウで表示する 東邦大学
東丸貴信名誉教授
別ウインドウで表示する
6月28日(火)
静岡新聞 健康と環境に優しい食事を 東京大チーム研究 日本人に適した改善提案 医学部
社会医学講座 衛生学分野
杉本南助教
別ウインドウで表示する
6月27日(月)
東奥日報 東大チーム 持続可能な食習慣研究 食事見直し 温暖化防止 日本人は全粒穀物接種を 医学部
社会医学講座 衛生学分野
杉本南助教
別ウインドウで表示する
6月25日(土)
7:00~8:00
NHK総合「おはよう日本」 新型コロナ 下げ止まり傾向 インフルと同時流行の懸念 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月25日(土)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
コロナワクチンの副反応は予防できる?!別ウインドウで表示する 大橋病院
循環器内科
粟屋徹医員
別ウインドウで表示する
6月24日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track26】家族の自死を乗り越えて -父と娘の20年「ずっと一緒にいたから」-別ウインドウで表示する 佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
別ウインドウで表示する
6月23日(木)
千葉日報 集大成の夏1勝目標 東邦大東邦(習志野市)【目指せ!甲子園2022出場校のプロフィール】 付属中高別ウインドウで表示する
6月22日(水)
琉球新報 環境、健康に優しい食を/日本人に適した改善提案/全粒穀物増やし、肉類減 医学部
社会医学講座 衛生学分野
杉本南助教
別ウインドウで表示する
6月21日(火)
大学ジャーナルONLINE 虫の鳴き声がリラックス効果、東邦大学など共同研究で解明別ウインドウで表示する 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月21日(火)
オゾロジー 複数の虫の鳴き声を組み合わせるとリラックス効果が高まると判明別ウインドウで表示する 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月20日(月)
日刊建設工業新聞 虫の鳴き声 リラックス効果確認 日本工営ら インフラ整備に活用 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月20日(月)
建設通信新聞 虫の音に安らぎ効果 産学共同研究で確認 日本工営ら 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月20日(月)
週刊住宅 ウォールアート企画に参加 SDGsの取り組み事例を紹介 トーセイホテル 東邦大学別ウインドウで表示する No.1211
6月20日(月)
23:00~23:15
ラジオNIKKEI
「杏林シンポジア」
2022年シリーズ「職域精神保健の課題」第18回両立支援 別ウインドウで表示する 佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
別ウインドウで表示する
6月19日(日)
読売新聞(東京版) [病院の実力]肩の病気 つらい痛み 正確な診断を 大森病院別ウインドウで表示する

大橋病院別ウインドウで表示する
6月19日(日)
中日新聞 夫婦孤立死 届かぬ見守り 蒲郡 4月に発見 気づかれず数カ月… 妻は認知症の疑い 看護学部
岸恵美子看護学部長
別ウインドウで表示する
6月18日(土)
6:30~7:00
NHK総合「おはよう日本」 新規感染者 減少傾向続く
“対策の維持が大切”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月18日(土)
読売新聞 教えて!ヨミドック=眼精疲労になったら…
まばたきで涙を補給
大森病院
眼科
堀裕一教授
別ウインドウで表示する
6月18日(土)
NHK総合「ニュース・気象情報」 新規感染者減少傾向続く
“対策の維持が大切”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月17日(金)
千葉日報 新出生前診断で日本医学会 「基幹施設」
169カ所認定 千葉は7カ所
佐倉病院別ウインドウで表示する
6月17日(金)
毎日新聞(電子版) 新型出生前診断 「基幹施設」認定の169医療機関 一覧別ウインドウで表示する 大森病院別ウインドウで表示する

佐倉病院別ウインドウで表示する
6月17日(金)
日本経済新聞電子版 日本工営・東邦大・千葉工大・国立環境研、多様な虫の鳴き声がリラックス効果をもたらすことを確認別ウインドウで表示する 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月17日(金)
NEWS SALT PM2.5の特定成分の濃度上昇が緊急搬送件数の上昇と相関 東邦大など別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師
別ウインドウで表示する
No.1214
6月16日(木)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」 サル痘拡大は「異常」
WHO「緊急事態」検討
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
6月15日(水)
こうほう佐倉 お知らせ:東邦大学医療センター佐倉病院Web公開講座「地域で考えるケアと治療~しびれとふるえ」別ウインドウで表示する 佐倉病院別ウインドウで表示する
6月15日(水)
中日新聞 心身の悩み相談 感染症検査も 日系ブラジル人を支援 津で4団体がイベント 東邦大学別ウインドウで表示する
6月15日(水)
読売新聞 病院の実力(239)=肩の痛み 長引けば手術検討 人工関節 腱板断裂には「リバース型」 大橋病院
整形外科
池上博泰教授
別ウインドウで表示する

大森病院別ウインドウで表示する

大橋病院別ウインドウで表示する
6月13日(月)
The Japan Times As COVID-19 fears subside, Japan debates the future of masks 看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
6月12日(日)
7:00~7:40
NHK総合「おはよう日本」 観光需要の喚起へ“都民割”再開 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月11日(土)
船橋よみうり SDGsの取り組み「ウォールアート」に 東邦大理学部の学生制作 理学部
生命圏環境科学科
柴田裕希准教授
別ウインドウで表示する
No.1211
6月11日(土)
読売新聞(千葉版) 心臓弁膜症~あなたの頑張っている心臓のおはなし~ 進化した大動脈弁狭窄症の手術治療 佐倉病院
心臓血管外科
本村昇教授
別ウインドウで表示する
6月10日(金)
認知症ねっと 腹腔細胞が老化による認知機能低下を改善することを発見別ウインドウで表示する 医学部
薬理学講座
武井義則准教授
別ウインドウで表示する
No.1208
6月9日(木)
北海道新聞 新型コロナ/「みとり」受け入れを/専門家組織/病院・施設の対策提言 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月8日(水)
NEWSRELEA.SE PM2.5の健康影響は特定成分に由来しているのか? ~救急搬送を健康影響指標とした新規疫学知見~ 別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師・西脇祐司教授
別ウインドウで表示する
No.1214
6月8日(水)
PR TIMES PM2.5の健康影響は特定成分に由来しているのか? ~救急搬送を健康影響指標とした新規疫学知見~ 別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師・西脇祐司教授
別ウインドウで表示する
No.1214
6月8日(水)
日本経済新聞電子版 東邦大・慶大・国立環境研など、PM2.5の濃度と救急搬送件数との関連性の分析結果を発表別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師・西脇祐司教授
別ウインドウで表示する
No.1214
6月8日(水)
千葉日報 壁活用、身近を展示
船橋・東邦大 カラー写真使い32団体
理学部
生命圏環境科学科
柴田裕希准教授
別ウインドウで表示する
No.1211
6月7日(火)
読売新聞 第71回 全日本大学野球 第1日(6日)
声出し応援 リスク共有
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月6日(月)
認知症サポート
「SOMPO笑顔俱楽部」
【東邦大学】腹腔細胞が老化による認知機能低下を改善することを発見別ウインドウで表示する 医学部
薬理学講座
武井義則准教授
別ウインドウで表示する
No.1208
6月5日(日)
8:25~8:57
NHK総合「週刊まるわかりニュース」 いつ行ける?海外旅行 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月3日(金)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」 “水際で見つけられず入国か” 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月3日(金)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」 “入国者の協力が必要” 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月3日(金)
16:50~18:00
NHK総合「ニュースきん5時」 新規感染者数 減少傾向も
“リスクを減らす行動を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月2日(木)
石巻かほく 万石浦 アサリ漁解禁/初日は1.1トン 15日まで計4日間別ウインドウで表示する 理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
別ウインドウで表示する
6月2日(木)
毎日新聞(宮城県版) アサリ漁:アサリ順調に回復 被災干潟再生進む 石巻で漁解禁 理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
別ウインドウで表示する
6月2日(木)
河北新報 保護に力、待望のアサリ漁 石巻・万石浦で始まる別ウインドウで表示する 理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
別ウインドウで表示する
6月1日(水)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 水際対策“緩和”入国者2万人
“コロナ前”の日常はいつ戻る?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
6月1日(水)
9:00-11:00
TOKYO FM「Blue Ocean」 Blue Ocean Professional
コロナの現状とこれから
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月30日(木)
ZAKZAK(夕刊フジ) 6種類の検査で脳梗塞を未然に防ぐ 高齢者の発症リスク高まる 歌手・あべ静江さんは復帰別ウインドウで表示する 東邦大学
東丸貴信名誉教授
別ウインドウで表示する
6月30日(木)
毎日新聞 ウクライナ避難民のメンタルケアを支援 東邦大学別ウインドウで表示する
6月29日(水)
建設通信新聞 大田区・松原区長 台風19号の教訓生かし 浸水被害対策を強化 東邦大学別ウインドウで表示する
6月29日(水)
ZAKZAK(夕刊フジ) 頭痛が教えてくれた〝出血リスク〟 高血圧症なくても1・5センチの動脈瘤形成 「年齢の節目に脳の検査を」医師呼び掛け別ウインドウで表示する 東邦大学
東丸貴信名誉教授
別ウインドウで表示する
6月28日(火)
ZAKZAK(夕刊フジ) 健診で症状なしでも→MRIとMRAで未破裂の動脈瘤発見 中高年は一度、脳の検査を受けると安心別ウインドウで表示する 東邦大学
東丸貴信名誉教授
別ウインドウで表示する
6月21日(火)
大学ジャーナルONLINE 虫の鳴き声がリラックス効果、東邦大学など共同研究で解明別ウインドウで表示する 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月21日(火)
オゾロジー 複数の虫の鳴き声を組み合わせるとリラックス効果が高まると判明別ウインドウで表示する 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月20日(月)
日刊建設工業新聞 虫の鳴き声 リラックス効果確認 日本工営ら インフラ整備に活用 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月20日(月)
建設通信新聞 虫の音に安らぎ効果 産学共同研究で確認 日本工営ら 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月20日(月)
週刊住宅 ウォールアート企画に参加 SDGsの取り組み事例を紹介 トーセイホテル 東邦大学別ウインドウで表示する No.1211
6月17日(金)
日本経済新聞電子版 日本工営・東邦大・千葉工大・国立環境研、多様な虫の鳴き声がリラックス効果をもたらすことを確認別ウインドウで表示する 東邦大学別ウインドウで表示する No.1215
6月15日(水)
中日新聞 心身の悩み相談 感染症検査も 日系ブラジル人を支援 津で4団体がイベント 東邦大学別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月30日(木)
日本経済新聞 東邦大・北大・東大など、統合失調症患者における社会認知に関する認識度や主観的困難感について調査結果を発表別ウインドウで表示する 医学部
精神神経医学講座
根本隆洋教授・内野敬医師
別ウインドウで表示する
No.1218
6月28日(火)
静岡新聞 健康と環境に優しい食事を 東京大チーム研究 日本人に適した改善提案 医学部
社会医学講座 衛生学分野
杉本南助教
別ウインドウで表示する
6月27日(月)
東奥日報 東大チーム 持続可能な食習慣研究 食事見直し 温暖化防止 日本人は全粒穀物接種を 医学部
社会医学講座 衛生学分野
杉本南助教
別ウインドウで表示する
6月25日(土)
7:00~8:00
NHK総合「おはよう日本」 新型コロナ 下げ止まり傾向 インフルと同時流行の懸念 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月22日(水)
琉球新報 環境、健康に優しい食を/日本人に適した改善提案/全粒穀物増やし、肉類減 医学部
社会医学講座 衛生学分野
杉本南助教
別ウインドウで表示する
6月18日(土)
6:30~7:00
NHK総合「おはよう日本」 新規感染者 減少傾向続く
“対策の維持が大切”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月18日(土)
NHK総合「ニュース・気象情報」 新規感染者減少傾向続く
“対策の維持が大切”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月17日(金)
NEWS SALT PM2.5の特定成分の濃度上昇が緊急搬送件数の上昇と相関 東邦大など別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師
別ウインドウで表示する
No.1214
6月12日(日)
7:00~7:40
NHK総合「おはよう日本」 観光需要の喚起へ“都民割”再開 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月10日(金)
認知症ねっと 腹腔細胞が老化による認知機能低下を改善することを発見別ウインドウで表示する 医学部
薬理学講座
武井義則准教授
別ウインドウで表示する
No.1208
6月9日(木)
北海道新聞 新型コロナ/「みとり」受け入れを/専門家組織/病院・施設の対策提言 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月8日(水)
NEWSRELEA.SE PM2.5の健康影響は特定成分に由来しているのか? ~救急搬送を健康影響指標とした新規疫学知見~ 別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師・西脇祐司教授
別ウインドウで表示する
No.1214
6月8日(水)
PR TIMES PM2.5の健康影響は特定成分に由来しているのか? ~救急搬送を健康影響指標とした新規疫学知見~ 別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師・西脇祐司教授
別ウインドウで表示する
No.1214
6月8日(水)
日本経済新聞電子版 東邦大・慶大・国立環境研など、PM2.5の濃度と救急搬送件数との関連性の分析結果を発表別ウインドウで表示する 医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師・西脇祐司教授
別ウインドウで表示する
No.1214
6月7日(火)
読売新聞 第71回 全日本大学野球 第1日(6日)
声出し応援 リスク共有
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月6日(月)
認知症サポート
「SOMPO笑顔俱楽部」
【東邦大学】腹腔細胞が老化による認知機能低下を改善することを発見別ウインドウで表示する 医学部
薬理学講座
武井義則准教授
別ウインドウで表示する
No.1208
6月5日(日)
8:25~8:57
NHK総合「週刊まるわかりニュース」 いつ行ける?海外旅行 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月3日(金)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」 “水際で見つけられず入国か” 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月3日(金)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」 “入国者の協力が必要” 医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
6月3日(金)
16:50~18:00
NHK総合「ニュースきん5時」 新規感染者数 減少傾向も
“リスクを減らす行動を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月11日(土)
船橋よみうり SDGsの取り組み「ウォールアート」に 東邦大理学部の学生制作 理学部
生命圏環境科学科
柴田裕希准教授
別ウインドウで表示する
No.1211
6月8日(水)
千葉日報 壁活用、身近を展示
船橋・東邦大 カラー写真使い32団体
理学部
生命圏環境科学科
柴田裕希准教授
別ウインドウで表示する
No.1211
6月2日(木)
石巻かほく 万石浦 アサリ漁解禁/初日は1.1トン 15日まで計4日間別ウインドウで表示する 理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
別ウインドウで表示する
6月2日(木)
毎日新聞(宮城県版) アサリ漁:アサリ順調に回復 被災干潟再生進む 石巻で漁解禁 理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
別ウインドウで表示する
6月2日(木)
河北新報 保護に力、待望のアサリ漁 石巻・万石浦で始まる別ウインドウで表示する 理学部
生命圏環境科学科
大越健嗣教授
別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月19日(日)
中日新聞 夫婦孤立死 届かぬ見守り 蒲郡 4月に発見 気づかれず数カ月… 妻は認知症の疑い 看護学部
岸恵美子看護学部長
別ウインドウで表示する
6月16日(木)
8:00~9:50
フジテレビ「めざまし8」 サル痘拡大は「異常」
WHO「緊急事態」検討
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
6月13日(月)
The Japan Times As COVID-19 fears subside, Japan debates the future of masks 看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
6月1日(水)
16:45~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 水際対策“緩和”入国者2万人
“コロナ前”の日常はいつ戻る?
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
6月1日(水)
9:00-11:00
TOKYO FM「Blue Ocean」 Blue Ocean Professional
コロナの現状とこれから
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月19日(日)
読売新聞(東京版) [病院の実力]肩の病気 つらい痛み 正確な診断を 大森病院別ウインドウで表示する

大橋病院別ウインドウで表示する
6月18日(土)
読売新聞 教えて!ヨミドック=眼精疲労になったら…
まばたきで涙を補給
大森病院
眼科
堀裕一教授
別ウインドウで表示する
6月17日(金)
毎日新聞(電子版) 新型出生前診断 「基幹施設」認定の169医療機関 一覧別ウインドウで表示する 大森病院別ウインドウで表示する

佐倉病院別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月25日(土)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
コロナワクチンの副反応は予防できる?!別ウインドウで表示する 大橋病院
循環器内科
粟屋徹医員
別ウインドウで表示する
6月15日(水)
読売新聞 病院の実力(239)=肩の痛み 長引けば手術検討 人工関節 腱板断裂には「リバース型」 大橋病院
整形外科
池上博泰教授
別ウインドウで表示する

大森病院別ウインドウで表示する

大橋病院別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月24日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話【Track26】家族の自死を乗り越えて -父と娘の20年「ずっと一緒にいたから」-別ウインドウで表示する 佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
別ウインドウで表示する
6月20日(月)
23:00~23:15
ラジオNIKKEI
「杏林シンポジア」
2022年シリーズ「職域精神保健の課題」第18回両立支援 別ウインドウで表示する 佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
別ウインドウで表示する
6月17日(金)
千葉日報 新出生前診断で日本医学会 「基幹施設」
169カ所認定 千葉は7カ所
佐倉病院別ウインドウで表示する
6月15日(水)
こうほう佐倉 お知らせ:東邦大学医療センター佐倉病院Web公開講座「地域で考えるケアと治療~しびれとふるえ」別ウインドウで表示する 佐倉病院別ウインドウで表示する
6月11日(土)
読売新聞(千葉版) 心臓弁膜症~あなたの頑張っている心臓のおはなし~ 進化した大動脈弁狭窄症の手術治療 佐倉病院
心臓血管外科
本村昇教授
別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
6月23日(木)
千葉日報 集大成の夏1勝目標 東邦大東邦(習志野市)【目指せ!甲子園2022出場校のプロフィール】 付属中高別ウインドウで表示する
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
キーワードを入れてください
掲載・
放送日
メディア コーナー名・タイトル 掲載・出演者 プレスリリース
掲載No
ページトップへ