トップページ
2020年06月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2020年06月
キーワード:
出演・掲載予定:
■
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月30日(火)
山陽新聞
コロナ緊急事態宣言前に感染者減「接触8割削減」異論も 政府 第2波備え対策検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
北国新聞
表層深層 接触8割削減に異論 緊急事態宣言 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
日本海新聞
検証コロナ対策 接触8割削減に異論 試算の妥当性検証へ 緊急事態宣言 自然に減った?
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
大阪日日新聞
検証コロナ対策 接触8割削減に異論 試算の妥当性検証へ 緊急事態宣言
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
高知新聞
政府再度の緊急宣言慎重 あす新専門家会議 第2波警戒強化
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山口新聞
政府 再度の緊急宣言慎重 コロナ、東京4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山口新聞
接触8割削減 異論も コロナ感染ピークは緊急宣言前 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
四国新聞
新型コロナ 再度の緊急宣言慎重 東京は4日連続50人超 専門家検証 あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
四国新聞
表層深層=検証・政府の緊急事態宣言 接触8割削減に異論も 第2波備え妥当性協議へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
熊本日日新聞
◎緊急事態宣言、再発令に慎重 政府 7月1日、新たな専門家会議 新型コロナウイルス
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
熊本日日新聞
◎表層深層=「接触8割減」効果は? 緊急事態宣言前にピーク越え 政府、防止策を検証へ 新型コロナウイルス
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
下野新聞
政府、再緊急宣言に慎重/コロナ第2波警戒強化/4日連続東京50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
下野新聞
表層深層/「接触8割削減」異論も/新型コロナ 緊急事態宣言/試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
秋田魁新報
表層深層=「接触8割削減」は妥当?「効果なかった」の異論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
秋田魁新報
再度の緊急宣言慎重 政府 社会経済活動へ配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福井新聞
◎表層深層 接触8割減 妥当性問う 感染防止策 4月宣言前 減少転じる
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福井新聞
◎新型コロナ 再度の緊急宣言に慎重 政府 経済配慮 あす専門家検証
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
北日本新聞
接触8割減に異論 検証コロナ対策 試算の妥当性議論へ 自然に減った? 危機感の表れ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
北日本新聞
緊急宣言再発令に慎重 新たな専門家会議あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
奈良新聞
緊急事態宣言 再発令に慎重姿勢 政府、経済回復へ配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
河北新報
政府、コロナ対策検証へ/接触制限 効果疑問視も/感染 宣言前に減少
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
中国新聞
緊急宣言再発令に慎重 政府 東京4日連続50人超 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
中国新聞
表層深層 接触8割減 効果に異論も 緊急事態宣言発令前に感染者減 政府妥当性を検証へ 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
徳島新聞
新型コロナ 接触8割削減効果に異論 緊急宣言前3月下旬から感染減 政府 検証し第2波対策へ 表層深層 感染再拡大を警戒 東京など増加傾向 政府、再宣言には慎重
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
愛媛新聞
新型コロナ 政府 再度の緊急宣言慎重 第2波に警戒強化 あす専門家会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
愛媛新聞
コロナ緊急宣言前に感染者減 接触8割削減 異論も 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
佐賀新聞
=表層深層= 検証「緊急事態宣言」 接触8割削減に異論も 試算の妥当性調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
佐賀新聞
=新型コロナ= 政府、緊急宣言再発令に慎重 第2波への警戒強化 東京、感染4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
南日本新聞
[新型コロナ]政府、緊急宣言再発令に慎重/東京で4日連続50人超=あす新専門家会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
南日本新聞
[新型コロナ]企画[表層深層]「接触8割減」効果に異論/宣言前、感染者減へ転じる=第2波に備え妥当性検証
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
琉球新報
新型コロナ/政府、再発令に慎重姿勢/緊急宣言 東京感染増も経済配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
長崎新聞
政府 緊急宣言再発令に慎重/東京は4日連続50人超/新専門家会議あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
長崎新聞
表層深層/検証コロナ対策 緊急事態宣言/接触8割削減に異論も/試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
宮崎日日新聞
新型コロナ/緊急事態再発令に慎重/政府/社会経済活動へ配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
岩手日報
表層深層=効果問われる8割減 政府コロナ緊急事態宣言 発令前収束、後に判明 第2波流行備え検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福島民報
新型コロナ 再度の緊急宣言に慎重 政府、第2波へ警戒強化
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福島民報
新型コロナ 接触8割削減に異論も 政府、試算の妥当性検証へ 緊急宣言
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
静岡新聞
緊急宣言の再発令 慎重 政府、経済活動に配慮 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
富山新聞
夜の街対策きょう協議 西村氏と小池氏
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
京都新聞
緊急宣言 再発令に慎重 政府 東京4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神戸新聞
新型コロナ 緊急事態 再発令に慎重 東京感染増加 政府、経済回復に配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神戸新聞
新型コロナ 新たな専門家会議 あす初会合 接触8割削減 妥当性検証へ 「外出自粛 効果なかった」異論も登場
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山陽新聞
政府 緊急事態 再発令に慎重 東京4日連続50人超感染 あす専門家初会合 (新型コロナ)
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山陽新聞
表層深層 コロナ緊急事態宣言前に感染者減 「接触8割削減」異論も 政府 第2波備え対策検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
上毛新聞
感染者、都内で増加傾向 緊急宣言 再発令に慎重 政府 都内58人感染 休業要請は否定
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
上毛新聞
政府の緊急事態宣言 接触8割削減効果は? 試算妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
新潟日報
[新型ウイルス]政府 緊急宣言再発令に慎重 経済へ配慮、姿勢明確化 あす検証会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
茨城新聞
表層深層=接触8割削減に異論 緊急事態宣言 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
茨城新聞
緊急事態宣言 政府、再発令に慎重 社会経済再開向け配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
千葉日報
検証コロナ対策 緊急事態宣言 「接触8割削減」異論も 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山形新聞
表層深層=接触8割削減に異論も 検証 緊急事態宣言 政府 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山形新聞
新型コロナ 政府、宣言再発令に慎重 東京は4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
東奥日報
都内感染4日連続50人超 政府、再度の緊急宣言慎重 経済と感染対策、両立持続 専門家検証、あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
東奥日報
緊急事態発令前に感染減少傾向 「接触8割減」効果に異論 根拠の試算 妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神奈川新聞
表層深層/コロナ対策/接触8割減に異論も 試算の妥当性検証/新専門家会議発足へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神奈川新聞
再度の緊急宣言慎重/政府、経済回復に配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
信濃毎日新聞
新型コロナ 東京都の感染者増 再度の緊急事態宣言、慎重 政府、経済回復に配慮 第2波に警戒強化 あす専門家検証会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山梨日日新聞
第2波 警戒強化 専門家検証あす初会合 政府再度の緊急事態慎重
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山梨日日新聞
時考=接触8割減で収束 異論も 自然に減少? 危機感の表れ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
16:40~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
東京で新たに58人感染 対策 とにかく唾を飛ばさない!
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月30日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
声だしクラスター 飛沫の中にウイルス 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月30日(火)
日本農業新聞
スマホなど目の酷使原因か 「角膜上皮障害」が増加 意識的に目を
大森病院
眼科
堀 裕一教授
6月30日(火)
東京新聞
新型コロナ インタビュー 日本感染症学会理事長 舘田一博氏 保健所の体制強化を
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
静岡新聞
緊急宣言の再発令 慎重 政府、経済活動に配慮 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月29日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
解説 中高年に感染拡大を警戒
新指標の"見方"専門家が
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月29日(月)
6:00~8:00
TBS「あさチャン!」
東京で3日連続感染50人超 再開した学校の現場は…
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月29日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京感染者数60人 ネット上では「東京差別」の声も 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月26日(金)
MYLOHAS
香りは脳に直接届く? ストレスと香りの不思議な関係
理学部
生物学科神経科学研究室
増尾好則教授
6月26日(金)
13:55~15:50
日本テレビ
「情報ライブミヤネ屋」
“夏コロナ”防止 ポイントは「エアコン」他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月26日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話 小山文彦【Track2】そこに、ピアノがあった。意識不明の夫を見守る女性のパニック発作
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月25日(木)
北国新聞
◎健康&医療 PM2.5増加、心停止リスク上昇 国立環境研など共同研究
医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師
No.1074
6月25日(木)
8:00~10:25
日本テレビ「スッキリ」
専門家会議 政府から“文言削除の指示”も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月25日(木)
朝日新聞(大阪)
専門家会議廃止、新組織へ コロナ 感染症以外から
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月25日(木)
読売新聞
クラスター発生27か所 緊急事態解除1か月 新規感染、都内半数超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月24日(水)
日刊ゲンダイ
第2波に備えよ! 新型コロナウイルスを徹底検証する(11)=欧米や韓国で相次ぎ報告 本当に「川崎病」を発症させるのか?
東邦大学
東丸貴信名誉教授
6月24日(水)
6:00~8:00
TBS「あさチャン!」
“とける永久凍土”影響は?70年前の「炭そ菌」が復活も…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月23日(火)
婦人公論2020年7月14日号
5人の私を使いこなして 家族へのストレスをスッキリ解消!」
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月23日(火)
読売新聞
コロナ提言 政財界前向き 第2波備え 評価の声
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月23日(火)
読売新聞
プロ野球 観客まず最大5000人 「新たな応援 確立を」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月23日(火)
日刊スポーツ
プロ野球 入場解禁 上限5000人 Jと同時に7/10
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
大分合同新聞
親のハグで乳児リラックス
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正教授
No.1071
6月22日(月)
中日新聞
プロ野球観客 来月10日解禁 コロナ対策会議 Jリーグも
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
北国新聞
7月10日から観客入場 プロ野球、Jリーグも コロナ対策連絡会議で方針
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
高知新聞
球場観戦 来月10日解禁 プロ野球とJリーグ方針
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
河北新報
プロ野球・Jリーグ/観客入れ来月10月から
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
静岡新聞
球場観戦 来月10日解禁 プロ野球とJリーグ-新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
京都新聞
球場に観客、来月10日から プロ野球とJリーグ方針 対策連絡会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
TBS「Nスタ」
感染リスク減の往診サービス 東京新たに29人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月22日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
そこまでする?! #マスク警察にあった人続出 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月22日(月)
日本経済新聞
新型コロナ、夏も警戒を、気温・湿度、影響は不透明。
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
読売新聞
スキャナー=第1波 課題浮き彫り 読売新聞社提言 指定病院 専門医ゼロも 中小、資金繰り難航
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月21日(日)
NHKテキスト「きょうの健康」2020年7月号
アンコール放送 負けない!ストレス最善対処法
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月20日(土)
秋田魁新報
両親のハグで乳児に安心感 生後4カ月 特有の抱き方記憶か 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正教授
No.1071
6月19日(金)
20:45~21:00
NHK総合「首都圏ニュース845」
新たに35人感染確認 19人感染経路不明
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
都内で35人感染確認 “体調不良なら移動自粛を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
薬事日報
厚労省 東京の陽性率は0.1% コロナ抗体検査の結果公表 抗原検査の指針改定 感染症部会で了承
医学部
6月19日(金)
薬事日報
<寄稿>【漢方シリーズ】調剤室生まれの考証研究 12‐漢方は未解決問題の山
大森病院
東洋医学科
笛木司客員講師
6月19日(金)
東奥日報
Jリーグ きょうから全選手PCR検査 「何もなければいい」 横浜FC・下平監督、取材に
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
京都新聞
親のハグ 乳児 他人より リラックス
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月19日(金)
京都新聞
安全対策に必要も陽性検出に懸念 J、きょうから全選手PCR検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
佐賀新聞
=新型コロナ=全選手への定期PCR検査 Jリーグきょうから実施
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
宮崎日日新聞
Jリーグ便り/きょうからPCR検査/全選手対象
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
静岡新聞
J きょうから全選手検査 新型コロナ 監督ら「何もなければ…」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月18日(木)
日本経済新聞
プロスポーツ再始動(3)女子ゴルフ、第2戦いつ?(迫真)
東邦大学
炭山嘉伸理事長
6月17日(水)
富山新聞
コロナ抗体、東京は0.1% 割合低く感染注意 NYは20% 3都府県8千人を検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
山陰中央新報
新型コロナ 抗体保有、東京で0.1% 厚労省調査 割合低く感染注意
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
下野新聞
抗体保有 東京は0.1%/厚労省/3都府県8000人を調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
秋田魁新報
抗体、東京わずか0.1% 新型コロナ 感染に注意必要 抗体検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
福井新聞
東京で0.1%が抗体保有 厚労省 新型コロナ 3都府県8千人調査 割合低く感染注意必要
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
岐阜新聞
東京、抗体わずか0.1% 新型コロナ 3都府県8000人検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
中日新聞
新型コロナ 東京0.1% 大阪0.17% 宮城0.03% 抗体の保有率低く 厚労省調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
報知新聞
NY20% スウェーデン7.3% スペイン5% 抗体保有 東京0.1% 大阪0.17%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
新潟日報
[新型ウイルス]抗体保有東京で0.1% 率低く感染注意必要 厚労省調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
東奥日報
ほとんどの人抗体を持たず 厚労省コロナ調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
岩手日報
抗体保有 東京0.1% 感染歴調査 割合低く注意必要
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
京都新聞
抗体保持わずか 警戒続く コロナ3都府県検査 大阪は0・17%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
神戸新聞
新型コロナ 厚労省8000人調査 抗体保有 大阪0.17%、東京で0.1% 再流行で多数感染リスク
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
山陽新聞
コロナ抗体 東京0.1% 3都府県8千人検査 割合低く注意必要
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
愛媛新聞
新型コロナ 抗体 東京0.1%保有 3都府県 厚労省調査 欧米比 数値低く
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
南日本新聞
[新型コロナ]東京は抗体保有0.1%/3都府県を厚労省調査、低率で第2波に注意
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
長崎新聞
東京、抗体保有者0.1%/新型コロナ 厚労省調査 割合低く感染注意を
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
宮崎日日新聞
東京 抗体保有0.1%/低割合、感染に要注意/厚労省調査/新たに27人東京で感染/国内44人
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
北海道新聞
抗体検査陽性 東京0.1%*厚労省*海外より低い割合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
河北新報
抗体保有 宮城0.03%/新型コロナ/東京0.1% 大阪0.17%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
中国新聞
抗体保有 東京で0.1% 新型コロナ 3都府県8000人検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
NHKウイークリーステラ
2020年6月26日号
コロナ対策情報 新型コロナの第2波は?ストレス対策CHECK!
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月17日(水)
8:15~9:54
NHK総合「あさイチ」
質問コーナー マスクについて
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月17日(水)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京“抗体検査0.1%”1万4000人に“抗体”他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月17日(水)
6:00~8:00
TBS「あさチャン!」
北京100人超感染で…「戦時状態」原因はサーモン?混乱広がる
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月17日(水)
5:00~8:00
NHK総合「おはよう日本」
“大半が抗体保有せず 再び感染拡大想定を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
読売新聞
病院の実力(215)=股関節症 人工関節に置換も ナビシステムで位置合わせ
大森病院
大橋病院
6月17日(水)
産経新聞
抗体保有率 東京0.1% 3都道府県検査 欧米より低水準
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
東京新聞
新型コロナ 東京「抗体保有」0.1% 厚労省8000人調査 大阪0.17、宮城は0.03
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
薬事日報
6年制大学院も定員割れ 進学者ゼロは9校に減少 本誌調査
薬学部
薬学部
6月17日(水)
薬事日報
PM 2.5 が心停止に影響 川崎医大などグループ 濃度上昇で増加の可能性
医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師
No.1074
6月16日(火)
AERA dot.
選ばれる私学
駒場東邦
小家一彦校長
6月16日(火)
週刊朝日2020年6月26日号
血管の若さが鍵 老いは腎臓から 副腎からの「若返りホルモン」で免疫力アップ記憶力サポート
東邦大学
相川厚名誉教授
6月16日(火)
朝日新聞
抗原検査 陰性でも一発確定OKに 発症2~9日 PCR不要
大森病院
6月16日(火)
中国新聞
親のハグで乳児リラックス 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月16日(火)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
抗体検査 3都府県で実施 “大半の人 抗体保有せず”
医学部
微生物・感染症学研究室
舘田一博教授
6月16日(火)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京新たに27人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月16日(火)
週刊女性
2020年6月30日号
難病公表から、わずか3ヵ月
美容家 佐伯チズさん関連
大森病院
脳神経内科
狩野修教授
6月16日(火)
23:00~23:59
日本テレビ「news zero」
抗体検査 保有率…東京0.1%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月16日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京新規感染者48人 同じホストクラブから20人 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月16日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
今年はマスク熱中症が危険 注意するべきことは?
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月16日(火)
2:22~2:47
(※再放送)
NHK総合「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月15日(月)
23:00~
TBS「NEWS23」
東京きょうも48人感染「夜の街」で…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月15日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
無症状 夜の街“集団検査”で… 東京新たに48人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月15日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京の新規感染者47人 急に増えて大丈夫? 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月15日(月)
23:27~23:52
(※再放送)
NHK BS1「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月14日(日)
産経新聞
検査拡充 「第2波」逃さない PCRや下水調査使い分け
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
読売新聞
3度陰性も退院できず 無症状 基準緩和 巨人2選手きっかけ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
山梨日日新聞
入国制限対欧州に遅れ コロナ対策 政府五輪への悪影響懸念か ウイルス変異 経験生きるか
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
千葉日報
検証コロナ対策 入国制限 経済優先、後手批判も 欧州からの流入防げず
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
東奥日報
検証 コロナ入国制限 欧州からの流入防げず 政府、経済・外交優先し後手
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
京都新聞
欧州からの流入防げず 政府、コロナ阻止へ2月以降入国制限 経済優先 批判も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
南日本新聞
[新型コロナ]経済優先、後手に批判/政府の水際対策、欧州からの流入防げず
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
読売新聞
3度陰性も退院できず 無症状 基準緩和 巨人2選手 きっかけ「より早期に退院」余地も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
河北新報
新型コロナ/政府の水際対策 経済や外交優先/第2波へ教訓生かせるか/欧州からの流入阻止 後手に
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
秋田魁新報
検証 コロナ水際対策 欧州からの流入防げず 経済優先、後手に回る
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
高知新聞
入国制限遅れコロナ流入 経済優先欧州後手「第2波」防ぐ教訓に 対岸の火事 ピーク 五輪懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
9:30~9:55
(※再放送)
NHK総合「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月12日(金)
信濃毎日新聞
親のハグが一番リラックス 生後4カ月以上の乳児 東邦大など実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正教授
No.1071
6月12日(金)
19:30~19:55
NHK総合「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月12日(金)
中国新聞
企業やプロ野球 抗体検査キット 活用広がる 精度に課題 慎重論も カープはPCR検査 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月12日(金)
釧路新聞
健康 高齢者頭部外傷による出血 抗血栓薬服用者は重症化のリスク
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
6月11日(木)
Tarzan
手洗い アルコール消毒 マスク 完全マニュアルBOOK
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月11日(木)
読売新聞
その生活様式いつから? 「だんらん型」明治末以降 食卓 満員電車 誕生は大正期 通勤
東邦大学
辻明良名誉教授
6月10日(水)
日刊ゲンダイ
第二波に備えよ! 新型コロナウイルスを徹底検証する(5)=症状の急変、多数の死亡に関与
東邦大学
東丸貴信名誉教授
6月10日(水)
熊本日日新聞
抗体検査、活用広がる プロ野球や企業で導入 感染歴把握、精度にばらつきも 新型コロナウイルス
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月10日(水)
朝日新聞
PCR「安全」どこまで担保 Jリーグ・プロ野球で導入 精度には限界
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月10日(水)
京都新聞
固有種のダニ トキとともに絶滅
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月10日(水)
スポーツニッポン
麻布学園中学・高等学校、東邦大学医療センター大橋病院で「顔認証型の高速検温測定システム」運用開始
大橋病院
6月10日(水)
産経新聞
新型コロナ抗体検査、利用者拡大
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月10日(水)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」
暑さと感染症対策 マスクだけに頼らずに…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月10日(水)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京30℃超…真夏日 エアコン使用時には“換気” 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月10日(水)
8:15~9:54
NHK総合「あさイチ」
Withコロナの暮らし 「気持ちを楽にする」感染対策のヒント
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月10日(水)
日経ドラッグインフォメーション 6月号
Trend 新たな領域の経皮吸収型製剤、続々登場 注目の貼付薬はこう使う
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
6月10日(水)
子供の科学 2020年7月号
ニュースコーナー「コカトピ!」
トキウモウダニについて
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月9日(火)
日刊スポーツ
野球 開幕前に全選手PCR検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
報知新聞
サッカー J1再開カード判明
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
スポーツニッポン
野球 NPB全選手 PCR検査へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
大分合同新聞
新型コロナ 利用広がる抗体検査 プロ野球選手も企業も 安心得るため 精度ばらばら
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
河北新報
赤ちゃん、両親のハグでリラックス
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月9日(火)
16:40~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
東京の感染者 7日間で125人 「着けて満足ダメ」夏マスク
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月9日(火)
QLifePro 医療ニュース
化学療法後の骨髄抑制からの回復に、血中胆汁酸が補助因子として関与-東邦大ほか
医学部
小児科学講座
羽賀洋一講師
No.1081
6月9日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
エコバッグの“感染リスク”はどこにある? 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月9日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
テレワーク終了で急増 「#出勤再開うつ」
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
【不整脈】脳梗塞リスクが年間3~5%に 抗凝固薬で早期の治療を
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
【前立腺がん】ロボット手術が主流に。化学療法も選択肢が増える
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
【糖尿病】がんの発症リスクも増大。全身の病気に悪影響を及ぼす
大森病院
糖尿病・代謝・内分泌センター
弘世貴久教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
フレイル健診で寝たきりを防ごう 2020年4月スタート
大森病院
リハビリテーション科
海老原覚教授
6月9日(火)
毎日新聞
プロ野球:プロ野球 月1回、PCR検査へ 選手・監督・審判ら
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
週刊女性
2020年6月23日号
いまだ潜んでいる新型コロナウイルス…第2の北九州市はココだ
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月8日(月)
河北新報
新型コロナ/抗体検査 利用広がる/企業・球界・民間クリニックで続々/精度のばらつき 課題
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
大阪日日新聞
プロ野球活用一般に拡大 感染歴調べる「抗体検査」 精度ばらつき慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
北国新聞
健康&医療 0歳児「両親ハグでリラックス」東邦大など証明
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月8日(月)
高知新聞
広がるコロナ抗体検査 安心確保へ一般人や企業 精度ばらつき慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
日本海新聞
プロ野球活用一般に拡大 感染歴調べる「抗体検査」精度ばらつき慎重論も 民間クリニック
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
「夜の街」での感染リスクは…新型コロナウイルス 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月8日(月)
日刊ゲンダイ
第二波に備えよ! 新型コロナウイルスを徹底検証する(4)=なぜ高齢者は感染しやすく重症化しやすいのか
東邦大学
東丸貴信名誉教授
6月8日(月)
京都新聞
活用広がる コロナ抗体検査 慎重論も 企業でも導入相次ぐ 精度ばらつき 拡大防止効果に疑問
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
山梨日日新聞
プロ野球選手、社員や家族… 抗体検査活用広がる 制度ばらつき、慎重論も ほとんど陰性 信用性低い
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
山形新聞
新型コロナ プロ野球、企業が導入「抗体検査」活用広がる 分かる感染歴 精度にばらつき、慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
薬事日報
薬大定員割れ、5割に迫る 新設で入学増も厳しさ反映 本誌調査
薬学部
6月8日(月)
薬事日報
本誌調査 薬系大学20年度教授人事・組織変更(上)=24校で新学部長・学長が誕生 17校にあらたな研究室など
薬学部
6月8日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
暑い メガネ型フェイスシールドが人気 専門家 マスクとは別 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月7日(日)
福井新聞
新型コロナの抗体検査 企業、プロ野球 活用広がる 精度にばらつき 課題も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
中日新聞
核心 新型コロナ 広がる抗体検査 企業も導入 受けて「安心感」感染防止に向かず 疑問の声
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
北国新聞
新型コロナ対策 抗体検査の活用広がる 精度にばらつき、慎重論
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
山陽新聞
プロ野球、企業… 抗体検査 活用広がる 精度にばらつき、慎重論も(新型コロナ)
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
神奈川新聞
注目の「抗体検査」プロ野球など活用広がる
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
上毛新聞
新型コロナ感染歴を把握 第2波備え抗体検査 精度課題、慎重論も 自治体、プロ野球…利用拡大
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
秋田魁新報
プロ野球導入の抗体検査 高まる関心、利用広がる 精度のばらつき課題
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
静岡新聞
新型コロナ 抗体検査 企業、プロ野球 活用広がる 精度にばらつき慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
山陽新聞
プロ野球、企業… 抗体検査 活用広がる 精度にばらつき、慎重論も(新型コロナ)
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
四国新聞
企業やプロ野球で導入 抗体検査活用広がる 精度にばらつき、慎重論も 感染症 無症状 否定的
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
千葉日報
親のハグで乳児安らかに 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月7日(日)
たまひよオンライン
赤ちゃんを泣きやませるために「抱っこして、歩く」は科学的に正しい・行動神経科の専門家
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月6日(土)
佐賀新聞
=診察室から= 赤ちゃんとのコミュニケーション 目と目を合わせ、あっかんベー
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月6日(土)
10:55~11:22
(※再放送)
NHK総合「首都圏情報ネタドリ!」
傷ついた医療をどう立てなおす 新型コロナ 第2波への備え
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月5日(金)
特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会広報誌
「2019年度主な活動報告」
バリアフリーからユニバーサルへ共生社会の実現に向けて
東邦大学講義「人間と生命」
東邦大学
習志野キャンパス
6月5日(金)
19:33~20:00
NHK総合「首都圏情報ネタドリ!」
傷ついた医療をどう立てなおす 新型コロナ 第2波への備え
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
山陽新聞
プロ野球 巨人2選手コロナ 症状なし 専門家「リスク高くない」/早期復帰 慎重さ欠く懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
コロナ発表で初耳 “微陽性”ってナニ? 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月4日(木)
朝日新聞
いちからわかる!=女性研究者に贈られる猿橋賞って? 「草分け」の猿橋さんが、後輩の後押しのため創設し
理学部
猿橋勝子(卒業生)
6月4日(木)
下野新聞
巨人坂本ら2選手陽性/専門家、球団の判断支持/「リス高くないと推察」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
福井新聞
プロ野球開幕影響なし 「感染リスク 高くない」巨人2選手陽性 専門家、球団支持 慎重さ欠ける懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
河北新聞
G坂本らコロナ陽性/専門家 早期復帰を支持/「感染リスク高くない」/西武の選手は検査予定なし
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
中日新聞
新型コロナ プロ野球 坂本ら2選手陽性 巨人 拡大なければ試合再開 1軍全員検査 早期発見で開幕目指す
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
報知新聞
野球 うつすリスク低い コロナ感染から回復しかなりの時間
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
スポーツニッポン
野球 坂本、大城 抗体検査で疑いあるまま出場 ガイドライン拡充の必要性も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
新潟日報
[新型ウイルス]プリ野球巨人2選手 陰性確認後早期合流へ 専門家「妥当な判断」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
福島民友
「抗体確認、感染から回復」巨人2選手陽性 早期合流の方針 ファン開幕影響懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
山形新聞
新型コロナ 巨人主力2人 陽性判定 ファン「開幕できるのか」 驚き、影響 懸念する声
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
静岡新聞
巨人連日検査で早期復帰へ 坂本ら感染 西武との練習試合中止 陰性 確認でき次第—プロ野球
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
京都新聞
巨人・坂本選手ら2人陽性 プロ野球 開幕まで約2週間 新型コロナ 陰性で早期合流
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
愛媛新聞
新型コロナ プロ野球 巨人坂本選手ら陽性 ウイルス微量を強調 球団社長 検査徹底「安全が大事」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
佐賀新聞
=新型コロナ=巨人2選手陽性 プロ野球「開幕大丈夫?」 ファン落胆「球界スターまで」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
沖縄タイムス
陰性確認で早期合流/2選手感染 巨人が方針/[プロ野球]
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
琉球新報
<プロ野球>巨人2選手コロナ陽性/専門家 球団判断を支持/「リスク高くないと推察」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
長崎新聞
専門家、巨人の判断支持/坂本と大城 新型コロナ陽性/「リスク高くないと推察」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
東京新聞
野球 開幕控え驚きの発覚
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
静岡新聞
巨人連日検査で早期復帰へ 坂本ら感染 西武との練習試合中止 陰性 確認でき次第-プロ野球 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
佐賀新聞
=新型コロナ=巨人2選手陽性 プロ野球「開幕大丈夫?」 ファン落胆「球界スターまで」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月3日(水)
18:00~18:30
NHKラジオ第一「Nらじ」
通勤再開、満員電車の不安・ストレス等
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月3日(水)
日経DI Online
緊張を和らげる「受難の花」
薬学部
6月3日(水)
朝日新聞
日本産トキと共生、固有のダニも絶滅 法政大など調査 環境省、レッドリスト変更/長野県
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月3日(水)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
“東京アラート”発動 新たに34人感染 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月2日(火)
毎日新聞
コロナで受け入れ施設減 看護実習代替策を模索 計測・採血 人形利用も
看護学部
公衆衛生看護学研究室
岸恵美子教授
6月2日(火)
福井新聞
【科学】トキウモウダニ姿消す
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月2日(火)
16:40~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
「東京アラート」発動を検討 新規感染34人で警戒強まる
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月2日(火)
10:25~13:55
TBS「ひるおび」
全国で新たに36人感染確認 東京 北九州 第2波に懸念 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月2日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
新しい学校生活様式 行事 授業に変化 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月1日(月)
神奈川新聞
親のハグで乳児リラックス 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月1日(月)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」
北九州 集団感染か 小学校で何が
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月1日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
小学校でクラスター発生 無症状の感染者が続々と… 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月1日(月)
読売新聞
緊急事態解除1週間 都市の人出 増加傾向 第2波警戒「新日常」手探り 東京・福岡なお感染増
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月1日(月)
佐賀新聞
論評 コロナストレスへの対処 東邦大医療センター教授 小山文彦 睡眠、運動、心通う交流を
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月1日(月)
TBS「グッとラック!」
小学校でクラスター? クラスメート計5人感染 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月1日(月)
あなたのかかりつけ健康サイト「サワイ健康推進課」
下半身の筋肉不足がむくみの大きな要因、東洋医学における「腎」の働きがむくみに影響 等
大森病院
東洋医学科
田中耕一郎准教授
6月1日(月)
練馬区立男女共同参画センター発行「すてっぷ」6月号
特集「時代を拓いた女たち」猿橋勝子氏
理学部
猿橋勝子(卒業生)
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月24日(水)
日刊ゲンダイ
第2波に備えよ! 新型コロナウイルスを徹底検証する(11)=欧米や韓国で相次ぎ報告 本当に「川崎病」を発症させるのか?
東邦大学
東丸貴信名誉教授
6月18日(木)
日本経済新聞
プロスポーツ再始動(3)女子ゴルフ、第2戦いつ?(迫真)
東邦大学
炭山嘉伸理事長
6月16日(火)
週刊朝日2020年6月26日号
血管の若さが鍵 老いは腎臓から 副腎からの「若返りホルモン」で免疫力アップ記憶力サポート
東邦大学
相川厚名誉教授
6月11日(木)
読売新聞
その生活様式いつから? 「だんらん型」明治末以降 食卓 満員電車 誕生は大正期 通勤
東邦大学
辻明良名誉教授
6月10日(水)
日刊ゲンダイ
第二波に備えよ! 新型コロナウイルスを徹底検証する(5)=症状の急変、多数の死亡に関与
東邦大学
東丸貴信名誉教授
6月8日(月)
日刊ゲンダイ
第二波に備えよ! 新型コロナウイルスを徹底検証する(4)=なぜ高齢者は感染しやすく重症化しやすいのか
東邦大学
東丸貴信名誉教授
6月5日(金)
特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会広報誌
「2019年度主な活動報告」
バリアフリーからユニバーサルへ共生社会の実現に向けて
東邦大学講義「人間と生命」
東邦大学
習志野キャンパス
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月30日(火)
山陽新聞
コロナ緊急事態宣言前に感染者減「接触8割削減」異論も 政府 第2波備え対策検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
北国新聞
表層深層 接触8割削減に異論 緊急事態宣言 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
日本海新聞
検証コロナ対策 接触8割削減に異論 試算の妥当性検証へ 緊急事態宣言 自然に減った?
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
大阪日日新聞
検証コロナ対策 接触8割削減に異論 試算の妥当性検証へ 緊急事態宣言
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
高知新聞
政府再度の緊急宣言慎重 あす新専門家会議 第2波警戒強化
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山口新聞
政府 再度の緊急宣言慎重 コロナ、東京4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山口新聞
接触8割削減 異論も コロナ感染ピークは緊急宣言前 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
四国新聞
新型コロナ 再度の緊急宣言慎重 東京は4日連続50人超 専門家検証 あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
四国新聞
表層深層=検証・政府の緊急事態宣言 接触8割削減に異論も 第2波備え妥当性協議へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
熊本日日新聞
◎緊急事態宣言、再発令に慎重 政府 7月1日、新たな専門家会議 新型コロナウイルス
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
熊本日日新聞
◎表層深層=「接触8割減」効果は? 緊急事態宣言前にピーク越え 政府、防止策を検証へ 新型コロナウイルス
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
下野新聞
政府、再緊急宣言に慎重/コロナ第2波警戒強化/4日連続東京50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
下野新聞
表層深層/「接触8割削減」異論も/新型コロナ 緊急事態宣言/試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
秋田魁新報
表層深層=「接触8割削減」は妥当?「効果なかった」の異論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
秋田魁新報
再度の緊急宣言慎重 政府 社会経済活動へ配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福井新聞
◎表層深層 接触8割減 妥当性問う 感染防止策 4月宣言前 減少転じる
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福井新聞
◎新型コロナ 再度の緊急宣言に慎重 政府 経済配慮 あす専門家検証
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
北日本新聞
接触8割減に異論 検証コロナ対策 試算の妥当性議論へ 自然に減った? 危機感の表れ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
北日本新聞
緊急宣言再発令に慎重 新たな専門家会議あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
奈良新聞
緊急事態宣言 再発令に慎重姿勢 政府、経済回復へ配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
河北新報
政府、コロナ対策検証へ/接触制限 効果疑問視も/感染 宣言前に減少
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
中国新聞
緊急宣言再発令に慎重 政府 東京4日連続50人超 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
中国新聞
表層深層 接触8割減 効果に異論も 緊急事態宣言発令前に感染者減 政府妥当性を検証へ 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
徳島新聞
新型コロナ 接触8割削減効果に異論 緊急宣言前3月下旬から感染減 政府 検証し第2波対策へ 表層深層 感染再拡大を警戒 東京など増加傾向 政府、再宣言には慎重
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
愛媛新聞
新型コロナ 政府 再度の緊急宣言慎重 第2波に警戒強化 あす専門家会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
愛媛新聞
コロナ緊急宣言前に感染者減 接触8割削減 異論も 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
佐賀新聞
=表層深層= 検証「緊急事態宣言」 接触8割削減に異論も 試算の妥当性調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
佐賀新聞
=新型コロナ= 政府、緊急宣言再発令に慎重 第2波への警戒強化 東京、感染4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
南日本新聞
[新型コロナ]政府、緊急宣言再発令に慎重/東京で4日連続50人超=あす新専門家会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
南日本新聞
[新型コロナ]企画[表層深層]「接触8割減」効果に異論/宣言前、感染者減へ転じる=第2波に備え妥当性検証
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
琉球新報
新型コロナ/政府、再発令に慎重姿勢/緊急宣言 東京感染増も経済配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
長崎新聞
政府 緊急宣言再発令に慎重/東京は4日連続50人超/新専門家会議あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
長崎新聞
表層深層/検証コロナ対策 緊急事態宣言/接触8割削減に異論も/試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
宮崎日日新聞
新型コロナ/緊急事態再発令に慎重/政府/社会経済活動へ配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
岩手日報
表層深層=効果問われる8割減 政府コロナ緊急事態宣言 発令前収束、後に判明 第2波流行備え検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福島民報
新型コロナ 再度の緊急宣言に慎重 政府、第2波へ警戒強化
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
福島民報
新型コロナ 接触8割削減に異論も 政府、試算の妥当性検証へ 緊急宣言
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
静岡新聞
緊急宣言の再発令 慎重 政府、経済活動に配慮 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
富山新聞
夜の街対策きょう協議 西村氏と小池氏
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
京都新聞
緊急宣言 再発令に慎重 政府 東京4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神戸新聞
新型コロナ 緊急事態 再発令に慎重 東京感染増加 政府、経済回復に配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神戸新聞
新型コロナ 新たな専門家会議 あす初会合 接触8割削減 妥当性検証へ 「外出自粛 効果なかった」異論も登場
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山陽新聞
政府 緊急事態 再発令に慎重 東京4日連続50人超感染 あす専門家初会合 (新型コロナ)
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山陽新聞
表層深層 コロナ緊急事態宣言前に感染者減 「接触8割削減」異論も 政府 第2波備え対策検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
上毛新聞
感染者、都内で増加傾向 緊急宣言 再発令に慎重 政府 都内58人感染 休業要請は否定
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
上毛新聞
政府の緊急事態宣言 接触8割削減効果は? 試算妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
新潟日報
[新型ウイルス]政府 緊急宣言再発令に慎重 経済へ配慮、姿勢明確化 あす検証会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
茨城新聞
表層深層=接触8割削減に異論 緊急事態宣言 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
茨城新聞
緊急事態宣言 政府、再発令に慎重 社会経済再開向け配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
千葉日報
検証コロナ対策 緊急事態宣言 「接触8割削減」異論も 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山形新聞
表層深層=接触8割削減に異論も 検証 緊急事態宣言 政府 試算の妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山形新聞
新型コロナ 政府、宣言再発令に慎重 東京は4日連続50人超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
東奥日報
都内感染4日連続50人超 政府、再度の緊急宣言慎重 経済と感染対策、両立持続 専門家検証、あす初会合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
東奥日報
緊急事態発令前に感染減少傾向 「接触8割減」効果に異論 根拠の試算 妥当性検証へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神奈川新聞
表層深層/コロナ対策/接触8割減に異論も 試算の妥当性検証/新専門家会議発足へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
神奈川新聞
再度の緊急宣言慎重/政府、経済回復に配慮
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
信濃毎日新聞
新型コロナ 東京都の感染者増 再度の緊急事態宣言、慎重 政府、経済回復に配慮 第2波に警戒強化 あす専門家検証会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山梨日日新聞
第2波 警戒強化 専門家検証あす初会合 政府再度の緊急事態慎重
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
山梨日日新聞
時考=接触8割減で収束 異論も 自然に減少? 危機感の表れ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
東京新聞
新型コロナ インタビュー 日本感染症学会理事長 舘田一博氏 保健所の体制強化を
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月30日(火)
静岡新聞
緊急宣言の再発令 慎重 政府、経済活動に配慮 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月29日(月)
6:00~8:00
TBS「あさチャン!」
東京で3日連続感染50人超 再開した学校の現場は…
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月25日(木)
北国新聞
◎健康&医療 PM2.5増加、心停止リスク上昇 国立環境研など共同研究
医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師
No.1074
6月25日(木)
8:00~10:25
日本テレビ「スッキリ」
専門家会議 政府から“文言削除の指示”も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月25日(木)
朝日新聞(大阪)
専門家会議廃止、新組織へ コロナ 感染症以外から
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月25日(木)
読売新聞
クラスター発生27か所 緊急事態解除1か月 新規感染、都内半数超
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月23日(火)
読売新聞
コロナ提言 政財界前向き 第2波備え 評価の声
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月23日(火)
読売新聞
プロ野球 観客まず最大5000人 「新たな応援 確立を」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月23日(火)
日刊スポーツ
プロ野球 入場解禁 上限5000人 Jと同時に7/10
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
大分合同新聞
親のハグで乳児リラックス
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正教授
No.1071
6月22日(月)
中日新聞
プロ野球観客 来月10日解禁 コロナ対策会議 Jリーグも
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
北国新聞
7月10日から観客入場 プロ野球、Jリーグも コロナ対策連絡会議で方針
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
高知新聞
球場観戦 来月10日解禁 プロ野球とJリーグ方針
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
河北新報
プロ野球・Jリーグ/観客入れ来月10月から
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
静岡新聞
球場観戦 来月10日解禁 プロ野球とJリーグ-新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
京都新聞
球場に観客、来月10日から プロ野球とJリーグ方針 対策連絡会議
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
日本経済新聞
新型コロナ、夏も警戒を、気温・湿度、影響は不透明。
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月22日(月)
読売新聞
スキャナー=第1波 課題浮き彫り 読売新聞社提言 指定病院 専門医ゼロも 中小、資金繰り難航
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月20日(土)
秋田魁新報
両親のハグで乳児に安心感 生後4カ月 特有の抱き方記憶か 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正教授
No.1071
6月19日(金)
20:45~21:00
NHK総合「首都圏ニュース845」
新たに35人感染確認 19人感染経路不明
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
都内で35人感染確認 “体調不良なら移動自粛を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
薬事日報
厚労省 東京の陽性率は0.1% コロナ抗体検査の結果公表 抗原検査の指針改定 感染症部会で了承
医学部
6月19日(金)
東奥日報
Jリーグ きょうから全選手PCR検査 「何もなければいい」 横浜FC・下平監督、取材に
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
京都新聞
親のハグ 乳児 他人より リラックス
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月19日(金)
京都新聞
安全対策に必要も陽性検出に懸念 J、きょうから全選手PCR検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
佐賀新聞
=新型コロナ=全選手への定期PCR検査 Jリーグきょうから実施
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
宮崎日日新聞
Jリーグ便り/きょうからPCR検査/全選手対象
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月19日(金)
静岡新聞
J きょうから全選手検査 新型コロナ 監督ら「何もなければ…」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
富山新聞
コロナ抗体、東京は0.1% 割合低く感染注意 NYは20% 3都府県8千人を検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
山陰中央新報
新型コロナ 抗体保有、東京で0.1% 厚労省調査 割合低く感染注意
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
下野新聞
抗体保有 東京は0.1%/厚労省/3都府県8000人を調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
秋田魁新報
抗体、東京わずか0.1% 新型コロナ 感染に注意必要 抗体検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
福井新聞
東京で0.1%が抗体保有 厚労省 新型コロナ 3都府県8千人調査 割合低く感染注意必要
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
岐阜新聞
東京、抗体わずか0.1% 新型コロナ 3都府県8000人検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
中日新聞
新型コロナ 東京0.1% 大阪0.17% 宮城0.03% 抗体の保有率低く 厚労省調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
報知新聞
NY20% スウェーデン7.3% スペイン5% 抗体保有 東京0.1% 大阪0.17%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
新潟日報
[新型ウイルス]抗体保有東京で0.1% 率低く感染注意必要 厚労省調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
東奥日報
ほとんどの人抗体を持たず 厚労省コロナ調査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
岩手日報
抗体保有 東京0.1% 感染歴調査 割合低く注意必要
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
京都新聞
抗体保持わずか 警戒続く コロナ3都府県検査 大阪は0・17%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
神戸新聞
新型コロナ 厚労省8000人調査 抗体保有 大阪0.17%、東京で0.1% 再流行で多数感染リスク
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
山陽新聞
コロナ抗体 東京0.1% 3都府県8千人検査 割合低く注意必要
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
愛媛新聞
新型コロナ 抗体 東京0.1%保有 3都府県 厚労省調査 欧米比 数値低く
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
南日本新聞
[新型コロナ]東京は抗体保有0.1%/3都府県を厚労省調査、低率で第2波に注意
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
長崎新聞
東京、抗体保有者0.1%/新型コロナ 厚労省調査 割合低く感染注意を
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
宮崎日日新聞
東京 抗体保有0.1%/低割合、感染に要注意/厚労省調査/新たに27人東京で感染/国内44人
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
北海道新聞
抗体検査陽性 東京0.1%*厚労省*海外より低い割合
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
河北新報
抗体保有 宮城0.03%/新型コロナ/東京0.1% 大阪0.17%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
中国新聞
抗体保有 東京で0.1% 新型コロナ 3都府県8000人検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
5:00~8:00
NHK総合「おはよう日本」
“大半が抗体保有せず 再び感染拡大想定を”
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
産経新聞
抗体保有率 東京0.1% 3都道府県検査 欧米より低水準
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
東京新聞
新型コロナ 東京「抗体保有」0.1% 厚労省8000人調査 大阪0.17、宮城は0.03
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月17日(水)
薬事日報
PM 2.5 が心停止に影響 川崎医大などグループ 濃度上昇で増加の可能性
医学部
社会医学講座衛生学分野
道川武紘講師
No.1074
6月16日(火)
中国新聞
親のハグで乳児リラックス 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月16日(火)
19:00~19:30
NHK総合「ニュース7」
抗体検査 3都府県で実施 “大半の人 抗体保有せず”
医学部
微生物・感染症学研究室
舘田一博教授
6月16日(火)
23:00~23:59
日本テレビ「news zero」
抗体検査 保有率…東京0.1%
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月14日(日)
産経新聞
検査拡充 「第2波」逃さない PCRや下水調査使い分け
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
読売新聞
3度陰性も退院できず 無症状 基準緩和 巨人2選手きっかけ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
山梨日日新聞
入国制限対欧州に遅れ コロナ対策 政府五輪への悪影響懸念か ウイルス変異 経験生きるか
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
千葉日報
検証コロナ対策 入国制限 経済優先、後手批判も 欧州からの流入防げず
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
東奥日報
検証 コロナ入国制限 欧州からの流入防げず 政府、経済・外交優先し後手
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
京都新聞
欧州からの流入防げず 政府、コロナ阻止へ2月以降入国制限 経済優先 批判も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
南日本新聞
[新型コロナ]経済優先、後手に批判/政府の水際対策、欧州からの流入防げず
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
読売新聞
3度陰性も退院できず 無症状 基準緩和 巨人2選手 きっかけ「より早期に退院」余地も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
河北新報
新型コロナ/政府の水際対策 経済や外交優先/第2波へ教訓生かせるか/欧州からの流入阻止 後手に
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
秋田魁新報
検証 コロナ水際対策 欧州からの流入防げず 経済優先、後手に回る
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月13日(土)
高知新聞
入国制限遅れコロナ流入 経済優先欧州後手「第2波」防ぐ教訓に 対岸の火事 ピーク 五輪懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月12日(金)
信濃毎日新聞
親のハグが一番リラックス 生後4カ月以上の乳児 東邦大など実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸弘正教授
No.1071
6月12日(金)
中国新聞
企業やプロ野球 抗体検査キット 活用広がる 精度に課題 慎重論も カープはPCR検査 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月10日(水)
熊本日日新聞
抗体検査、活用広がる プロ野球や企業で導入 感染歴把握、精度にばらつきも 新型コロナウイルス
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月10日(水)
朝日新聞
PCR「安全」どこまで担保 Jリーグ・プロ野球で導入 精度には限界
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月10日(水)
産経新聞
新型コロナ抗体検査、利用者拡大
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
日刊スポーツ
野球 開幕前に全選手PCR検査
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
報知新聞
サッカー J1再開カード判明
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
スポーツニッポン
野球 NPB全選手 PCR検査へ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
大分合同新聞
新型コロナ 利用広がる抗体検査 プロ野球選手も企業も 安心得るため 精度ばらばら
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月9日(火)
河北新報
赤ちゃん、両親のハグでリラックス
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月9日(火)
QLifePro 医療ニュース
化学療法後の骨髄抑制からの回復に、血中胆汁酸が補助因子として関与-東邦大ほか
医学部
小児科学講座
羽賀洋一講師
No.1081
6月9日(火)
毎日新聞
プロ野球:プロ野球 月1回、PCR検査へ 選手・監督・審判ら
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
河北新報
新型コロナ/抗体検査 利用広がる/企業・球界・民間クリニックで続々/精度のばらつき 課題
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
大阪日日新聞
プロ野球活用一般に拡大 感染歴調べる「抗体検査」 精度ばらつき慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
北国新聞
健康&医療 0歳児「両親ハグでリラックス」東邦大など証明
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月8日(月)
高知新聞
広がるコロナ抗体検査 安心確保へ一般人や企業 精度ばらつき慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
日本海新聞
プロ野球活用一般に拡大 感染歴調べる「抗体検査」精度ばらつき慎重論も 民間クリニック
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
京都新聞
活用広がる コロナ抗体検査 慎重論も 企業でも導入相次ぐ 精度ばらつき 拡大防止効果に疑問
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
山梨日日新聞
プロ野球選手、社員や家族… 抗体検査活用広がる 制度ばらつき、慎重論も ほとんど陰性 信用性低い
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月8日(月)
山形新聞
新型コロナ プロ野球、企業が導入「抗体検査」活用広がる 分かる感染歴 精度にばらつき、慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
福井新聞
新型コロナの抗体検査 企業、プロ野球 活用広がる 精度にばらつき 課題も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
中日新聞
核心 新型コロナ 広がる抗体検査 企業も導入 受けて「安心感」感染防止に向かず 疑問の声
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
北国新聞
新型コロナ対策 抗体検査の活用広がる 精度にばらつき、慎重論
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
山陽新聞
プロ野球、企業… 抗体検査 活用広がる 精度にばらつき、慎重論も(新型コロナ)
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
神奈川新聞
注目の「抗体検査」プロ野球など活用広がる
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
上毛新聞
新型コロナ感染歴を把握 第2波備え抗体検査 精度課題、慎重論も 自治体、プロ野球…利用拡大
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
秋田魁新報
プロ野球導入の抗体検査 高まる関心、利用広がる 精度のばらつき課題
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
静岡新聞
新型コロナ 抗体検査 企業、プロ野球 活用広がる 精度にばらつき慎重論も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
山陽新聞
プロ野球、企業… 抗体検査 活用広がる 精度にばらつき、慎重論も(新型コロナ)
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
四国新聞
企業やプロ野球で導入 抗体検査活用広がる 精度にばらつき、慎重論も 感染症 無症状 否定的
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月7日(日)
千葉日報
親のハグで乳児安らかに 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月7日(日)
たまひよオンライン
赤ちゃんを泣きやませるために「抱っこして、歩く」は科学的に正しい・行動神経科の専門家
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月6日(土)
佐賀新聞
=診察室から= 赤ちゃんとのコミュニケーション 目と目を合わせ、あっかんベー
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月6日(土)
10:55~11:22
(※再放送)
NHK総合「首都圏情報ネタドリ!」
傷ついた医療をどう立てなおす 新型コロナ 第2波への備え
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月5日(金)
19:33~20:00
NHK総合「首都圏情報ネタドリ!」
傷ついた医療をどう立てなおす 新型コロナ 第2波への備え
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
山陽新聞
プロ野球 巨人2選手コロナ 症状なし 専門家「リスク高くない」/早期復帰 慎重さ欠く懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
下野新聞
巨人坂本ら2選手陽性/専門家、球団の判断支持/「リス高くないと推察」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
福井新聞
プロ野球開幕影響なし 「感染リスク 高くない」巨人2選手陽性 専門家、球団支持 慎重さ欠ける懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
河北新聞
G坂本らコロナ陽性/専門家 早期復帰を支持/「感染リスク高くない」/西武の選手は検査予定なし
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
中日新聞
新型コロナ プロ野球 坂本ら2選手陽性 巨人 拡大なければ試合再開 1軍全員検査 早期発見で開幕目指す
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
報知新聞
野球 うつすリスク低い コロナ感染から回復しかなりの時間
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
スポーツニッポン
野球 坂本、大城 抗体検査で疑いあるまま出場 ガイドライン拡充の必要性も
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
新潟日報
[新型ウイルス]プリ野球巨人2選手 陰性確認後早期合流へ 専門家「妥当な判断」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
福島民友
「抗体確認、感染から回復」巨人2選手陽性 早期合流の方針 ファン開幕影響懸念
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
山形新聞
新型コロナ 巨人主力2人 陽性判定 ファン「開幕できるのか」 驚き、影響 懸念する声
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
静岡新聞
巨人連日検査で早期復帰へ 坂本ら感染 西武との練習試合中止 陰性 確認でき次第—プロ野球
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
京都新聞
巨人・坂本選手ら2人陽性 プロ野球 開幕まで約2週間 新型コロナ 陰性で早期合流
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
愛媛新聞
新型コロナ プロ野球 巨人坂本選手ら陽性 ウイルス微量を強調 球団社長 検査徹底「安全が大事」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
佐賀新聞
=新型コロナ=巨人2選手陽性 プロ野球「開幕大丈夫?」 ファン落胆「球界スターまで」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
沖縄タイムス
陰性確認で早期合流/2選手感染 巨人が方針/[プロ野球]
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
琉球新報
<プロ野球>巨人2選手コロナ陽性/専門家 球団判断を支持/「リスク高くないと推察」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
長崎新聞
専門家、巨人の判断支持/坂本と大城 新型コロナ陽性/「リスク高くないと推察」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
東京新聞
野球 開幕控え驚きの発覚
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
静岡新聞
巨人連日検査で早期復帰へ 坂本ら感染 西武との練習試合中止 陰性 確認でき次第-プロ野球 新型コロナ
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月4日(木)
佐賀新聞
=新型コロナ=巨人2選手陽性 プロ野球「開幕大丈夫?」 ファン落胆「球界スターまで」
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月1日(月)
神奈川新聞
親のハグで乳児リラックス 東邦大など初の実証
医学部
解剖学講座微細形態学分野
吉田さちね助教
医学部
解剖学講座微細形態学分野
船戸正弘教授
No.1071
6月1日(月)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」
北九州 集団感染か 小学校で何が
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
6月1日(月)
読売新聞
緊急事態解除1週間 都市の人出 増加傾向 第2波警戒「新日常」手探り 東京・福岡なお感染増
医学部
微生物・感染症学講座
舘田一博教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月17日(水)
薬事日報
6年制大学院も定員割れ 進学者ゼロは9校に減少 本誌調査
薬学部
薬学部
6月8日(月)
薬事日報
薬大定員割れ、5割に迫る 新設で入学増も厳しさ反映 本誌調査
薬学部
6月8日(月)
薬事日報
本誌調査 薬系大学20年度教授人事・組織変更(上)=24校で新学部長・学長が誕生 17校にあらたな研究室など
薬学部
6月3日(水)
日経DI Online
緊張を和らげる「受難の花」
薬学部
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月26日(金)
MYLOHAS
香りは脳に直接届く? ストレスと香りの不思議な関係
理学部
生物学科神経科学研究室
増尾好則教授
6月10日(水)
京都新聞
固有種のダニ トキとともに絶滅
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月10日(水)
子供の科学 2020年7月号
ニュースコーナー「コカトピ!」
トキウモウダニについて
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月4日(木)
朝日新聞
いちからわかる!=女性研究者に贈られる猿橋賞って? 「草分け」の猿橋さんが、後輩の後押しのため創設し
理学部
猿橋勝子(卒業生)
6月3日(水)
朝日新聞
日本産トキと共生、固有のダニも絶滅 法政大など調査 環境省、レッドリスト変更/長野県
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月2日(火)
福井新聞
【科学】トキウモウダニ姿消す
理学部
生命圏環境科学科
脇司講師
No.1075
6月1日(月)
練馬区立男女共同参画センター発行「すてっぷ」6月号
特集「時代を拓いた女たち」猿橋勝子氏
理学部
猿橋勝子(卒業生)
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月30日(火)
16:40~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
東京で新たに58人感染 対策 とにかく唾を飛ばさない!
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月30日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
声だしクラスター 飛沫の中にウイルス 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月29日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
解説 中高年に感染拡大を警戒
新指標の"見方"専門家が
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月29日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京感染者数60人 ネット上では「東京差別」の声も 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月26日(金)
13:55~15:50
日本テレビ
「情報ライブミヤネ屋」
“夏コロナ”防止 ポイントは「エアコン」他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月24日(水)
6:00~8:00
TBS「あさチャン!」
“とける永久凍土”影響は?70年前の「炭そ菌」が復活も…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月22日(月)
TBS「Nスタ」
感染リスク減の往診サービス 東京新たに29人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月22日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
そこまでする?! #マスク警察にあった人続出 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月17日(水)
8:15~9:54
NHK総合「あさイチ」
質問コーナー マスクについて
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月17日(水)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京“抗体検査0.1%”1万4000人に“抗体”他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月17日(水)
6:00~8:00
TBS「あさチャン!」
北京100人超感染で…「戦時状態」原因はサーモン?混乱広がる
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月16日(火)
15:50~19:00
日本テレビ「news every」
東京新たに27人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月16日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京新規感染者48人 同じホストクラブから20人 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月16日(火)
2:22~2:47
(※再放送)
NHK総合「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月15日(月)
23:00~
TBS「NEWS23」
東京きょうも48人感染「夜の街」で…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月15日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
無症状 夜の街“集団検査”で… 東京新たに48人感染
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月15日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京の新規感染者47人 急に増えて大丈夫? 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月15日(月)
23:27~23:52
(※再放送)
NHK BS1「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月13日(土)
9:30~9:55
(※再放送)
NHK総合「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月12日(金)
19:30~19:55
NHK総合「ナビゲーション」
あなたの睡眠大丈夫?~コロナから取り戻せ“睡眠リズム”~
看護学部
社会疫学研究室
坂本なほ子教授
6月11日(木)
Tarzan
手洗い アルコール消毒 マスク 完全マニュアルBOOK
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月10日(水)
21:00~22:00
NHK総合「ニュースウォッチ9」
暑さと感染症対策 マスクだけに頼らずに…
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月10日(水)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
東京30℃超…真夏日 エアコン使用時には“換気” 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月10日(水)
8:15~9:54
NHK総合「あさイチ」
Withコロナの暮らし 「気持ちを楽にする」感染対策のヒント
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月9日(火)
16:40~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
東京の感染者 7日間で125人 「着けて満足ダメ」夏マスク
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月9日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
エコバッグの“感染リスク”はどこにある? 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月9日(火)
週刊女性
2020年6月23日号
いまだ潜んでいる新型コロナウイルス…第2の北九州市はココだ
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月8日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
「夜の街」での感染リスクは…新型コロナウイルス 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月8日(月)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
暑い メガネ型フェイスシールドが人気 専門家 マスクとは別 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月4日(木)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
コロナ発表で初耳 “微陽性”ってナニ? 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月3日(水)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
“東京アラート”発動 新たに34人感染 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月2日(火)
毎日新聞
コロナで受け入れ施設減 看護実習代替策を模索 計測・採血 人形利用も
看護学部
公衆衛生看護学研究室
岸恵美子教授
6月2日(火)
16:40~19:00
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
「東京アラート」発動を検討 新規感染34人で警戒強まる
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月2日(火)
10:25~13:55
TBS「ひるおび」
全国で新たに36人感染確認 東京 北九州 第2波に懸念 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月2日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
新しい学校生活様式 行事 授業に変化 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月1日(月)
15:49~19:00
TBS「Nスタ」
小学校でクラスター発生 無症状の感染者が続々と… 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
6月1日(月)
TBS「グッとラック!」
小学校でクラスター? クラスメート計5人感染 他
看護学部
感染制御学研究室
小林寅喆教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月30日(火)
日本農業新聞
スマホなど目の酷使原因か 「角膜上皮障害」が増加 意識的に目を
大森病院
眼科
堀 裕一教授
6月19日(金)
薬事日報
<寄稿>【漢方シリーズ】調剤室生まれの考証研究 12‐漢方は未解決問題の山
大森病院
東洋医学科
笛木司客員講師
6月17日(水)
読売新聞
病院の実力(215)=股関節症 人工関節に置換も ナビシステムで位置合わせ
大森病院
大橋病院
6月16日(火)
朝日新聞
抗原検査 陰性でも一発確定OKに 発症2~9日 PCR不要
大森病院
6月16日(火)
週刊女性
2020年6月30日号
難病公表から、わずか3ヵ月
美容家 佐伯チズさん関連
大森病院
脳神経内科
狩野修教授
6月12日(金)
釧路新聞
健康 高齢者頭部外傷による出血 抗血栓薬服用者は重症化のリスク
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
6月10日(水)
日経ドラッグインフォメーション 6月号
Trend 新たな領域の経皮吸収型製剤、続々登場 注目の貼付薬はこう使う
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
【不整脈】脳梗塞リスクが年間3~5%に 抗凝固薬で早期の治療を
大森病院
循環器内科
池田隆徳教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
【糖尿病】がんの発症リスクも増大。全身の病気に悪影響を及ぼす
大森病院
糖尿病・代謝・内分泌センター
弘世貴久教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
フレイル健診で寝たきりを防ごう 2020年4月スタート
大森病院
リハビリテーション科
海老原覚教授
6月1日(月)
あなたのかかりつけ健康サイト「サワイ健康推進課」
下半身の筋肉不足がむくみの大きな要因、東洋医学における「腎」の働きがむくみに影響 等
大森病院
東洋医学科
田中耕一郎准教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月10日(水)
スポーツニッポン
麻布学園中学・高等学校、東邦大学医療センター大橋病院で「顔認証型の高速検温測定システム」運用開始
大橋病院
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月26日(金)
ヨミドクター
(読売新聞の医療サイト)
ココロブルーに効く話 小山文彦【Track2】そこに、ピアノがあった。意識不明の夫を見守る女性のパニック発作
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月23日(火)
婦人公論2020年7月14日号
5人の私を使いこなして 家族へのストレスをスッキリ解消!」
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月21日(日)
NHKテキスト「きょうの健康」2020年7月号
アンコール放送 負けない!ストレス最善対処法
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月17日(水)
NHKウイークリーステラ
2020年6月26日号
コロナ対策情報 新型コロナの第2波は?ストレス対策CHECK!
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月16日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
今年はマスク熱中症が危険 注意するべきことは?
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月9日(火)
8:00~10:25
TBS「グッとラック!」
テレワーク終了で急増 「#出勤再開うつ」
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月9日(火)
週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 2020
【前立腺がん】ロボット手術が主流に。化学療法も選択肢が増える
佐倉病院
泌尿器科
鈴木啓悦教授
6月3日(水)
18:00~18:30
NHKラジオ第一「Nらじ」
通勤再開、満員電車の不安・ストレス等
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
6月1日(月)
佐賀新聞
論評 コロナストレスへの対処 東邦大医療センター教授 小山文彦 睡眠、運動、心通う交流を
佐倉病院
産業精神保健・職場復帰支援センター
小山文彦教授
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
6月16日(火)
AERA dot.
選ばれる私学
駒場東邦
小家一彦校長
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No
掲載情報無し
キーワードを入れてください
掲載・
放送日
メディア
コーナー名・タイトル
掲載・出演者
プレスリリース
掲載No