医学部

メニュー

サーマルパルセーション治療および温罨法療法による前眼部の血流と温度の違いについて
(患者様用)

この研究は、東邦大学医学部倫理委員会の承認を得て実施するものです。
我々は、以前、東邦大学医療センター大森病院眼科で2020年9月~2021年2月にマイボーム腺機能不全に対してマイボーム腺治療を受けた患者様を対象に、診療録(カルテ)から抽出したデータを解析する研究を行いました(研究課題番号M20322「マイボーム腺機能不全患者におけるマイボーム腺治療前後の眼表面の温度変化について」)。
今回、このデータを用いて、別の研究を行うことにいたしました。前述の研究での対象のうち、「サーマルパルセーションシステム治療」を受けられた患者様のデータのみを抽出し、別の研究で集めた健常ボランティアの方のデータとの比較を行います。健常人とマイボーム腺機能不全の方のデータを比較することで、より詳しい病態の解明や新しい検査方法の確立に寄与できると考えております。
研究に利用するデータ(情報)は、性別、年齢、治療前後での眼表面の検査(涙液動態検査、マイボグラフィ、血流・温度検査)の結果です。名前や住所など、個人を特定できる個人情報は削除しております。今回の研究で得られた成果を医学的な専門学会や論文等で報告することがありますが、個人を特定できるような情報を利用することはありません。
本研究に関してご質問のある方、データを研究に利用することを承諾されない方は、下記までご連絡ください。

臨床情報を利用させていただく予定の研究

課題番号:M20322
「マイボーム腺機能不全患者におけるマイボーム腺治療前後の眼表面の温度変化について」
  東邦大学医療センター大森病院倫理委員会承認日(令和3年4月12日承認)
  対象人数:13名

研究に用いられる試料・情報

性別、年齢、マイボーム腺および眼瞼の形態評価項目、併用点眼・治療歴、治療前後の検査パラメータ(温度、血流、涙液安定性、自覚症状)、全身疾患の有無

利用方法

当科で以前行った健常ボランティアの方を対象とした研究「温罨法前後による眼瞼および結膜の血流と眼表面温度の関係についての検討」(東邦大学医学部倫理委員会:課題番号27067、平成28年2月25日承認)で得られた温罨法前後の眼瞼および結膜の温度・血流の変化と比較します。

個人情報について

研究に利用する情報は、患者様のお名前、住所など、個人を特定できる個人情報は削除して管理します。また、今回の研究で得られた成果を、医学的な専門学会や専門雑誌等で報告することがありますが、個人を特定できるような情報を利用することはありません。
本研究に関してご質問のある方、診療情報等を研究に利用することを承諾されない方は、下記までご連絡下さい。その場合でも、患者様に不利益になることはありません。

利益相反について

本研究においては、研究責任者(堀 裕一)が得ている講座研究費を使用します。研究者の中で堀裕一は眼科点眼治療薬の製造販売企業から、講演料ならびに研究寄付金を受けており、また岡島行伸はコンタクトレンズ会社より研究寄付金を受けており利益相反があります。本研究は研究者主導で立案した研究であり、特定の製品、素材との比較した研究ではありません。またデータの解析は利益相反のない研究者が行い、相互にデータをチェックできる体制で行います。このため利益相反状態であっても研究成果の客観性は保たれると考えられます。

連絡先および担当者

東邦大学医療センター大森病院 眼科
職位・氏名 大学院・須磨崎さやか
視能訓練士・糸川貴之
電話 03-3762-4151 内線 6710
お問い合わせ先

東邦大学 医学部

〒143-8540
東京都大田区大森西 5-21-16
TEL:03-3762-4151