目的
修士課程医科学専攻は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的とする。
アドミッション・ポリシー (入学者受け入れ方針)
東邦大学の建学の精神「自然・生命・人間」を理解する以下のような人材を受け入れる。
医学的知識
希望する専攻テーマに関連する医学的背景および社会的意義についての知識を有する。
実践能力
学修・研究に必要な意欲を有する。
生命倫理
生命の尊厳を尊重する姿勢を有し、規範遵守の重要性を認識している。
科学的探究心
医科学研究に強い興味と関心を有する。
社会貢献
社会における医科学研究の役割を積極的に考える姿勢を有する。
国際性
学修・研究に必要な英語の基本的な読解・表現力を有する。
医学的知識
希望する専攻テーマに関連する医学的背景および社会的意義についての知識を有する。
実践能力
学修・研究に必要な意欲を有する。
生命倫理
生命の尊厳を尊重する姿勢を有し、規範遵守の重要性を認識している。
科学的探究心
医科学研究に強い興味と関心を有する。
社会貢献
社会における医科学研究の役割を積極的に考える姿勢を有する。
国際性
学修・研究に必要な英語の基本的な読解・表現力を有する。
カリキュラム・ポリシー (教育課程編成・実施の方針)
医科学専攻(修士課程、2年制)では、ディプロマ・ポリシーを踏まえ、専攻科目に加えて全員が修得すべき内容を共通必修科目として、また、専攻科目を補う内容を共通選択科目として、カリキュラムを体系的に編成する。
医学的知識と実践能力
専攻科目、共通必修科目並びに共通選択科目を配置し、医科学の領域に関しての基礎的知識を学ばせ、
自らの研究テーマを遂行するための能力を育成する。
研究発表会において、複数の医学研究科委員による審査と助言を行う。
生命倫理
研究倫理に関わる科目を配置し、医科学研究の推進に必要な倫理観を育成する。
科学的探究心
先端医療に関わる科目を配置し、研究に対する意欲と態度を育成する。
社会貢献
知的財産管理に関わる科目を配置し、研究成果を社会に還元する姿勢を育成する。
国際性
専攻科目において、英語の読解・表現力を育成する。
医学的知識と実践能力
専攻科目、共通必修科目並びに共通選択科目を配置し、医科学の領域に関しての基礎的知識を学ばせ、
自らの研究テーマを遂行するための能力を育成する。
研究発表会において、複数の医学研究科委員による審査と助言を行う。
生命倫理
研究倫理に関わる科目を配置し、医科学研究の推進に必要な倫理観を育成する。
科学的探究心
先端医療に関わる科目を配置し、研究に対する意欲と態度を育成する。
社会貢献
知的財産管理に関わる科目を配置し、研究成果を社会に還元する姿勢を育成する。
国際性
専攻科目において、英語の読解・表現力を育成する。
ディプロマ・ポリシー (学位授与の方針)
医科学専攻(修士課程、2年制)では、所定の課程を修了することに加え、以下の要件を満たす者に
修士(医科学)の学位を授与する。
医学的知識
医科学の領域に関して、広い学識と専門的知識を有する。
実践能力
研究を行うための技能を身に付け、研究成果をまとめる能力を有する。
生命倫理
生命に対し畏敬と尊厳の念を抱き、研究の推進に必要な生命倫理を理解している。
科学的探究心
科学的視点で判断し社会人として行動できる。
社会貢献
研究成果を社会に還元する意欲を有する。
国際性
国際的視野を持ち、学修・研究に必要な英語の読解・表現力を有する。
修士(医科学)の学位を授与する。
医学的知識
医科学の領域に関して、広い学識と専門的知識を有する。
実践能力
研究を行うための技能を身に付け、研究成果をまとめる能力を有する。
生命倫理
生命に対し畏敬と尊厳の念を抱き、研究の推進に必要な生命倫理を理解している。
科学的探究心
科学的視点で判断し社会人として行動できる。
社会貢献
研究成果を社会に還元する意欲を有する。
国際性
国際的視野を持ち、学修・研究に必要な英語の読解・表現力を有する。