目的
修士課程医科学専攻は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的とする。
アドミッション・ポリシー (入学者受け入れ方針)
大学院医学研究科(修士課程)は、建学の精神と教育の理念のもと、「高い倫理観と豊かな人間性をもって、国際感覚をもった医療人として活躍し、社会を牽引して行くことが期待できる人材」を育成するため、建学の精神と教育の理念に共感し、本学で学びたいという熱意と意欲のある、以下のような資質・能力を持つ学生を受け入れます。また、これらの資質を持つ人を適切かつ公正に選抜するために、多面的総合的な視点による選抜方法を組み合わせ、多様な入学者選抜を実施します。
1.基礎学力と論理的思考・表現力
大学院修士課程で学ぶにふさわしい基礎学力をもち、情報を適切に読み解き、論理的に考えて表現する力を有している。
2.コミュニケーション力
他者の話を聞き、自らの考えをわかりやすく伝えることができるコミュニケーション力を有している。
3.社会的責任感・倫理観
高度な倫理観を身につけた医療人として、社会に貢献する意欲を有する。
4.科学的探究心・自己研鑽
医科学研究に興味を持ち、生涯にわたって自己研鑽し、医科学の発展に貢献する意欲を有する。
5.国際性・多様性
国際的視野を持つ意欲と多様な価値観を理解・尊重する姿勢を有し、外国語の修得に積極的である。
1.基礎学力と論理的思考・表現力
大学院修士課程で学ぶにふさわしい基礎学力をもち、情報を適切に読み解き、論理的に考えて表現する力を有している。
2.コミュニケーション力
他者の話を聞き、自らの考えをわかりやすく伝えることができるコミュニケーション力を有している。
3.社会的責任感・倫理観
高度な倫理観を身につけた医療人として、社会に貢献する意欲を有する。
4.科学的探究心・自己研鑽
医科学研究に興味を持ち、生涯にわたって自己研鑽し、医科学の発展に貢献する意欲を有する。
5.国際性・多様性
国際的視野を持つ意欲と多様な価値観を理解・尊重する姿勢を有し、外国語の修得に積極的である。
具体的な選抜方法と、資質・能力との関係
医学研究科修士課程では、一般選抜の他、特別選抜等を実施し、多様で特色のある背景を持つ学生の受け入れを目指しています。また、入学試験では、面接、成績証明書、日本語能力または英語能力に関する外部試験成績、志望理由書を組み合わせて志願者の能力や資質を総合的に評価します。
|
一般選抜 |
特別選抜等 |
1.基礎学力と論理的思考・表現力 |
◎ |
◎ |
2.コミュニケーション力 |
◎ |
◎ |
3.社会的責任感・倫理観 |
◎ |
◎ |
4.科学的探究心・自己研鑽 |
◎ |
◎ |
5.国際性・多様性 |
◎ |
◎ |
◎…特に重点を置いている、○…重点を置いている |
|
具体的な選抜方法と、資質・能力との関係【詳細】 (PDF 88KB)
2024年4月1日改正
カリキュラム・ポリシー (教育課程編成・実施の方針)
大学院医学研究科(修士課程)では、建学の精神と教育の理念のもと、「高い倫理観と豊かな人間性をもって、国際感覚をもった医療人として活躍し、社会を牽引して行くことが期待できる人材」を育成します。医科学に関する最先端手法を駆使して、生命科学、臨床医学、社会医学に関する研究を推進でき、これら分野の研究に携われる能力を養成するために、以下の方針により教育課程を編成します。
1.知識・技能と課題解決力
医科学の基礎となる生命科学、臨床医学、社会医学全般に関する幅広い知識を身につけるための講義科目群を開講します。医学の各専門領域や関連領域で必要とされる種々の最先端の手法を学ぶための科目群を開講します。各種文献調査、実験結果のまとめとゼミ形式での発表・討論を行い、研究課題の発見と解決を行う能力を身につける演習科目群を設置します。基礎研究能力を育成し、研究成果を学位論文としてまとめる能力を身につける実習科目を開講します。
2.共生型リーダーシップ
共通科目、専攻科目(演習・実習)により、他者との信頼関係を築き、協働できる力を涵養します。そのための学修方法として、アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れます。研究課題に関する計画立案、実施、結果の解析、討論を行い、それを基に教育および研究を実践する演習科目を開講します。
3.社会的責任感・倫理観
共通科目により、社会における責任を自覚し、倫理観に基づいて行動できる力を養成します。
4.科学的探究心・自己研鑽
研究活動の基礎となる医科学全般に関する幅広い知識を身につけるために必須となる講義科目群を開講します。課題に対して探究を進め、自己研鑽へと結びつけられる能力を身につけるための実習・演習科目群を開講します。
5.国際性・多様性
英語学術論文を読解・作成する知識と能力を身につけるための専攻科目を開講します。研究成果を発表して討論し、多様な価値観を理解・尊重する能力を身につけるための専攻科目(演習)を開講します。
◇教育課程の考え方
本研究科(修士課程)の教育は、学修成果基盤型教育によって実施します。このため、各講義・演習・実習では明確な到達目標を設定し、これを達成するために体系的な学修ができるようにカリキュラムを編成しています。また、学修成果を客観的に評価することで教育内容や手法の改善を行っています。
【教育内容】
専攻科目(演習):
医科学研究分野の専門的な知識と技能を修得するための基盤となります。
専攻科目(演習・実習):
医科学研究分野の専門的な知識と技能を発展的に応用する演習・実習科目を配置することで、論理的思考に基づき、他者と協働しながら問題解決し、医科学研究を遂行する能力を養成します。
学位論文:
大学院修士課程で実践した医科学研究の成果を纏めた学位論文は客観的に評価されます。
【学修方法】
アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れ、プレゼンテーションや討議等の機会を多く設定することで、能動的に学びながら他者と協働する姿勢や情報発信する能力、研究成果を論文としてまとめる能力を養成します。
【評価方法】
学修成果の評価は、シラバス等に明記して学生に周知し、厳格かつ公正に評価します。すべての開講科目について成績評価を行います。成績評価にあたっては、レポート等の課題、プレゼンテーション、授業態度等、それぞれの学修の到達度を適正に評価するための方法および基準を定めます。特に、知識だけではなく技能や姿勢・態度の修得と醸成を行う演習・実習科目等については、必要に応じてルーブリック等を用い、学修の到達目標や修得すべき資質・能力に合わせた学修成果の評価を行います。学位授与に関しては、大学院で実施した研究内容について、研究内容のプレゼンテーションと討議、ルーブリックも活用した学位論文の客観的評価により、厳格かつ公正に決定します。
1.知識・技能と課題解決力
医科学の基礎となる生命科学、臨床医学、社会医学全般に関する幅広い知識を身につけるための講義科目群を開講します。医学の各専門領域や関連領域で必要とされる種々の最先端の手法を学ぶための科目群を開講します。各種文献調査、実験結果のまとめとゼミ形式での発表・討論を行い、研究課題の発見と解決を行う能力を身につける演習科目群を設置します。基礎研究能力を育成し、研究成果を学位論文としてまとめる能力を身につける実習科目を開講します。
2.共生型リーダーシップ
共通科目、専攻科目(演習・実習)により、他者との信頼関係を築き、協働できる力を涵養します。そのための学修方法として、アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れます。研究課題に関する計画立案、実施、結果の解析、討論を行い、それを基に教育および研究を実践する演習科目を開講します。
3.社会的責任感・倫理観
共通科目により、社会における責任を自覚し、倫理観に基づいて行動できる力を養成します。
4.科学的探究心・自己研鑽
研究活動の基礎となる医科学全般に関する幅広い知識を身につけるために必須となる講義科目群を開講します。課題に対して探究を進め、自己研鑽へと結びつけられる能力を身につけるための実習・演習科目群を開講します。
5.国際性・多様性
英語学術論文を読解・作成する知識と能力を身につけるための専攻科目を開講します。研究成果を発表して討論し、多様な価値観を理解・尊重する能力を身につけるための専攻科目(演習)を開講します。
◇教育課程の考え方
本研究科(修士課程)の教育は、学修成果基盤型教育によって実施します。このため、各講義・演習・実習では明確な到達目標を設定し、これを達成するために体系的な学修ができるようにカリキュラムを編成しています。また、学修成果を客観的に評価することで教育内容や手法の改善を行っています。
【教育内容】
専攻科目(演習):
医科学研究分野の専門的な知識と技能を修得するための基盤となります。
専攻科目(演習・実習):
医科学研究分野の専門的な知識と技能を発展的に応用する演習・実習科目を配置することで、論理的思考に基づき、他者と協働しながら問題解決し、医科学研究を遂行する能力を養成します。
学位論文:
大学院修士課程で実践した医科学研究の成果を纏めた学位論文は客観的に評価されます。
【学修方法】
アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れ、プレゼンテーションや討議等の機会を多く設定することで、能動的に学びながら他者と協働する姿勢や情報発信する能力、研究成果を論文としてまとめる能力を養成します。
【評価方法】
学修成果の評価は、シラバス等に明記して学生に周知し、厳格かつ公正に評価します。すべての開講科目について成績評価を行います。成績評価にあたっては、レポート等の課題、プレゼンテーション、授業態度等、それぞれの学修の到達度を適正に評価するための方法および基準を定めます。特に、知識だけではなく技能や姿勢・態度の修得と醸成を行う演習・実習科目等については、必要に応じてルーブリック等を用い、学修の到達目標や修得すべき資質・能力に合わせた学修成果の評価を行います。学位授与に関しては、大学院で実施した研究内容について、研究内容のプレゼンテーションと討議、ルーブリックも活用した学位論文の客観的評価により、厳格かつ公正に決定します。
2024年4月1日改正
ディプロマ・ポリシー (学位授与の方針)
大学院医学研究科(修士課程)は、建学の精神と教育の理念のもと、「高い倫理観と豊かな人間性をもって、国際感覚をもった医療人として活躍し、社会を牽引して行くことが期待できる人材」を育成することを使命としています。大学院医学研究科で定める所定の教育課程を修め、以下の能力を身につけた学生に修士(医科学)の学位を授与します。
1.知識・技能と課題解決力
医学的専門知識・技能を身につけ、科学的視点から論理的な思考をすることができ、自ら課題を発見し解決して、研究成果を発表することができる。
2.共生型リーダーシップ
普遍的な知識・理解と汎用的技能そして高度な専門的知識を基にした指導力を身につけ、他者との信頼関係を築いて協働することができる。
3.社会的責任感・倫理観
高度な倫理観を身につけた医療人として、教育・研究・医療機関等で期待される役割に応じて教育および研究を実践することができ、研究成果を社会に還元する態度を有する。
4.科学的探究心・自己研鑽
医科学分野の研究課題を深く探究することができ、生涯にわたって自己研鑽できる。
5.国際性・多様性
国際的視野を持ち、多様な価値観を理解・尊重、そして包摂し、医学研究を主体的に展開できる。
1.知識・技能と課題解決力
医学的専門知識・技能を身につけ、科学的視点から論理的な思考をすることができ、自ら課題を発見し解決して、研究成果を発表することができる。
2.共生型リーダーシップ
普遍的な知識・理解と汎用的技能そして高度な専門的知識を基にした指導力を身につけ、他者との信頼関係を築いて協働することができる。
3.社会的責任感・倫理観
高度な倫理観を身につけた医療人として、教育・研究・医療機関等で期待される役割に応じて教育および研究を実践することができ、研究成果を社会に還元する態度を有する。
4.科学的探究心・自己研鑽
医科学分野の研究課題を深く探究することができ、生涯にわたって自己研鑽できる。
5.国際性・多様性
国際的視野を持ち、多様な価値観を理解・尊重、そして包摂し、医学研究を主体的に展開できる。
2024年4月1日改正