健康科学部 カリキュラムポリシー
本学部では、以下の方針で教育課程(カリキュラム)を編成・実施し、人間が健康で幸せな生活を営むことを支援するために、関連学問の知識や技術を統合して課題を解決する実践能力、人間の尊厳を基盤とする倫理観に支えられた科学的探究力、チームの中で連携を図る姿勢や生涯を通して学ぶ自己学習力の育成を目指します。
- リメディアル教育による大学で学ぶための基礎学力の担保
- 自然科学分野および人文社会科学分野の基礎知識の修得
- 医療・福祉・政策の分野に貢献する基礎知識、技術および態度の育成
- 社会人力を高めるコミュニケーション能力と生涯学習能力の育成
- 健康科学の実践家としての倫理観の涵養
- 健康科学の実践家として、情報収集力、論理的思考力、判断力、実践力の育成
看護学科 カリキュラムポリシー
本学部看護学科では、健康科学部の方針に基づき、看護学科では以下の方針で教育課程(カリキュラム)を編成・実施し、多様な社会のニーズに応じた看護を提供するために、看護学の専門知識と技術を修め、自宅や施設など地域で暮らす人々の健康回復・維持・増進を支援する看護実践力、多様な価値の尊重を基盤に論理性を備えた科学的な思考力と表現力、人間性豊かな看護専門家としての成長に重要な関係形成力や自己教育力などの人間力の育成を目指します。
- 倫理観の涵養 全体としての人間を理解し、その人の幸福な健康生活の観点からその人らしさを尊重する倫理的判断力と行動力を備えた人材を育成する。
- 異文化理解の促進 性別、世代、環境、人種、民族、文化などを理解し、多様な価値を認め合う関係をつくることができる人材を育成する。
- 看護実践者の育成 看護学の高度な専門知識と実践能力を基盤とした探究心を育成する。
- 看護専門職としてのケア志向の育成 その人の暮らしむきを理解し、健康の回復・維持・増進を支援する人材を育成する。
- チームワークおよびリーダーシップの育成 他者の立場と役割を尊重し、チーム医療を推進する看護実践のリーダーとなる人材を育成する。
- 自己教育力の育成 課題発見力・解決力を備え、生涯を通して学習し人間として成長し続ける能力のある人材を育成する。
- 科学的思考の育成 学問と実践を省察し、伝統と先進性を持って、科学的に看護を推進できる人材を育成する。