健康科学部

メニュー

健康科学部看護学科 カリキュラム・ポリシー

 健康科学部では、教育理念、ディプロマ・ポリシーに基づき、教育課程(カリキュラム)を編成・実施し、人間が健康で幸せな生活を営むことを支援するために、関連学問の知識や技術を統合して課題を解決する実践能力、人間の尊厳を基盤とする倫理観に支えられた科学的探究力、チームの中で連携を図る姿勢や生涯を通して学ぶ自己学習力の育成を目指します。
 看護学科では、「看護学の専門知識と確かな技術を修得し、洗練された倫理性を備えた、人々の健康を支援する様々な分野で貢献する看護の専門家」の育成をめざし、カリキュラムを編成しています。

1.科学的思考力の育成
自然科学を看護活動の根拠とし、課題発見力・解決力を備え、科学的に看護を推進できる人材を育成する。

2.看護学の専門知識と技術の修得
看護学の高度な専門知識と実践能力を修得していく探究心を育成する。さらに、その人の暮らしを含んだ人間の全体性を理解し、健康の回復・維持・増進を支援する人材を育成する。

3.多様な価値観の理解と尊重の促進
性別、世代、環境、人種、民族、文化などを理解し、多様な価値を認め合う関係をつくることができる人材を育成する。

4.倫理観の涵養
看護職としての社会的責任を理解し、その人の幸福な健康生活の観点から熟考し、その人らしさを尊重する倫理的判断力と行動力を備えた人材を育成する。

5.チームワーク力およびリーダーシップ力の育成
他者の立場と役割を尊重し、かつ自分の役割を自覚し、チーム医療を推進する看護実践のリーダーとなる人材を育成する。

6.自己教育力の育成
課題発見力・解決力を備え、生涯を通して学習し人間として成長し続ける能力のある人材を育成する。

1.教育課程編成方針・教育内容
1)教育課程編成方針
(1)全体編成は「総合教育科目」「専門基礎教育科目」「専門教育科目」「リメディアル教育科目」「専門基盤科目」から成る。
(2)総合教育科目は“自然科学” “語学” “健康科学” “人文科学”から成る。
(3)専門基礎教育科目は“人間と健康” “社会と健康”から成る。
(4)専門教育科目は“トランスレーショナル看護領域” “ファミリーヘルス看護領域” “コミュニティヘルス看護領域” “ プレ・プロフェッショナル看護領域” “保健師専門科目”で編成されている。
(5)「リメディアル教育科目」は、「生物学入門」「化学入門」を配置する。
(6)専門基盤科目は“初年次教育” “キャリア教育”から成る。
(7)保健師養成教育は学内選抜により20名を対象に3年次から“保健師専門科目”を編成する。

2)ディプロマ・ポリシー達成に向けた教育内容
(1)自然科学を看護活動の根拠とし、実践に活かすための基礎的な力を養うために、「自然科学」「健康科学」「人文科学」「人間と健康」の科目を配置する。また、知識と実践のトランスレーションの必要性を認識して学修を進められるよう1年次に「トランスレーショナルヘの挑戦Ⅰ」「トランスレーショナルヘの挑戦Ⅱ」を配置する。4年次に「看護研究」を配置し科学的に探究する力を養う。
(2)異文化理解を含む多様な価値観を尊重する姿勢や態度(方法)を育成するために外国語科目を1~4年に配置するとともに、1年次に「コミュニケーション論」「プレゼンテーション論」を配置し他者の考え方を理解する方法を学ぶ。
(3)看護職としての社会的責任を自覚し高い倫理観に基づいた行動力を育成するために、2年次に「看護倫理学」を配置し、すべての臨地実習で対象の尊厳や権利を擁譲するための倫理的課題を取り上げ、対象にとっての最善の看護について検討する。4年次に「看護の役割と実践の探究」を配置し、対象の尊厳や権利を擁護する姿勢を探究する。
(4)看護の専門知識と確かな技術習得のために、「トランスレーショナル看護領域」では、基礎看護学と成人看護学を連携して、臨床看護学を学ぶ。「ファミリーヘルス看護領域」では、小児看護学、母性看護学、精神看護学の専門科目に加えて「ファミリーヘルス看護論」を配置し、家族の視点から健康支援方法を学ぶ。「コミュニティヘルス看護領域」では、コミュニティに生活する対象およびコミュニティ全体を対象とした健康支援方法を学ぶために、「コミュニティヘルス看護概論」「看護入門実習Ⅱ」「コミュニティヘルス看護実習」「コミュニティヘルス看護展開論」を配置する。「プレ・プロフェッショナル領域」では、卒業後の看護活動につなげるための実践力の統合、看護の専門知識と確かな技術習得のために「看護実践の探究」「看護の役割と実践の探究」「臨床実践技術の探究」を配置する。技術教育として、「看護の基本技術1~11」を段階的に配置し、4年次の「臨床実践技術の探究」においてOSCEにより到達度を評価する。
(5)リーダーシップおよびフォロワーシップを発揮し、チームの中で有機的に活動する資質を育成するために、初年次から学部内の交流・他学部と交流しながら学ぶ機会を設け、4年次に「チーム医療演習」「チーム活動論」を配置する。

2.教育方法
1)トランスレーショナル教育:科学的思考の定着を図るため、科目間の連携、知識と技術との連携・統合を意識し臨床実践へとつなぐトランスレーショナル教育を実施する。
2)アクティブラーニング: 学生の主体的な学びや論理的思考を促進するため、専門科目においては、プレゼンテーションやディスカッションなどの双方向学修、シミュレーション教育、反転授業などの手法を組み入れる。
3)少人数のゼミ教育・個別指導:外国語、演習・実習科目、看護研究においては少人数教育を実施する。外国語学習においては、習熟度別クラス編成を実施し個別のレディネスに対応した教育を実施する。
4)東邦大学5学部教員による協同教育:自然科学系総合大学としての強みを生かし、学部を超えて学び合う「共通教育」の機会を設ける。
5)リフレクションの促進とポートフォリオの活用:課題に対して最後まで取り組む姿勢、学習に対する自己の責任感や興味・関心、目標をもつために、授業、実習においてリフレクション、フィードバックを繰り返す機会を設ける。あわせて、技術NOTES、キャリア形成教育により専門職としての自覚とキャリア目標の意識化を図る。

3.教育評価方法
授業評価(授業評価アンケートによる授業内容・授業方法・授業運営における検討)、学修成果・到達度 (GPA・外部試験結果・進級率・退学率・休学率・保健師コース選択希望者数・保健師コース選抜試験の結果・看護師保健師国家試験合格率)、カリキュラム評価(学生・教員・卒業生へのカリキュラム評価アンケート)、養成する人材教育の評価(アセスメントテスト・就職率・進学率)を通し、教育課程の検討を行う。
お問い合わせ先

東邦大学 健康科学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1

習志野学事部
【入試広報課】
TEL:047-472-0666
【学事課(教務)】
TEL:047-472-1705