図書資料の所蔵先について
2017年05月12日最近は汗ばむ陽気の日もめっきり多くなりましたね。
展示室もついに空調が必要な季節となりました。
さて今回の本題ですが、昨日も当資料室ホームページをご覧いただいた方から図書資料に関するお問い合わせをいただきました。
先人たちや私どもの活動にご興味をお持ちいただけることは本当に嬉しい限りです。
当室ホームページにて紹介させていただいております図書資料(雑誌も含む)の所蔵先について改めてみなさまにご案内させていただきたく思います。
資料室で所蔵する図書資料に関しては、現在東邦大学メディアセンター(図書館)と共同で管理しており、メディアセンターの所蔵資料はリンクのOPAC(蔵書検索システム)からご自身での検索も可能です。
検索結果で表示される配架場所が現在の資料所蔵先となっております。
一度ご覧いただくとお分かり頂けることと思いますが、図書資料に関してはメディアセンターや付属校図書室にて所蔵・保管されている場合が非常に多くなっております。
もしOPAC掲載の資料にご興味をお持ちいただき、問い合わせをなさる場合はまずは検索結果の下部に表示される配架場所をご確認いただき、所蔵先(医メ:医学メディアセンター、習メ:習志野メディアセンター)に直接ご連絡いただけるとその後の対応がスムーズになります。
OPACに掲載されていない資料(主に当資料室にて所蔵)や未整理の資料もございますため、もちろん当資料室に直接お問い合わせいただくことも可能です。
案件によってはお問い合わせから回答までお時間をいただくことがございます。
何卒ご了承くださいませ。
投稿者:スタッフ
カテゴリー:資料について