理学部化学科

メニュー

教育概要

物質の構造と結合および反応性あるいは機能・性質、ならびに動態を解明する化学の知識は、工学はもとより薬学、医学などの生命科学ならびに環境科学において、広く生かされています。こうした幅広い応用分野に対応できるように、基礎知識を重視したカリキュラムを採用しています。1~2年次に無機・分析化学、有機化学、物理化学の3分野の基礎をバランスよく学び、3~4年次に選択科目を通して幅広い化学の知識を修得していきます。

基礎分野

化学を専門に学ぶ土台を築く

1年次の春学期では、一般化学Iおよび一般化学IIを通して化学の基礎知識を学びます。また化学セミナーは科学的な思考力を養い、4年間化学を学ぶよき指針となっています。秋学期には基礎化学実験を行ない、化学実験の基礎的な手法を身につけながら、高年次の専門的な実験に備えます。

専門分野

多彩な分野を講義・演習・実験で学ぶ

無機・分析化学分野

単結晶X線構造解析装置

無機化学I(遷移元素の化学)、無機化学II(典型金属元素の化学)および無機化学III(典型非金属元素の化学)を通して、無機化学の基礎理論と諸元素およびその化合物の性質を学びます。いっぽう分析化学Iでは、化学分析の基礎理論を学びます。これらの基礎にたって、錯体化学、放射化学、結晶化学、生物無機化学、分析化学II(分離化学と機器分析)、分析化学III(試料の調製と前処理)、機器分析I(無機化合物の機器分析)を学びます。無機・分析化学実験は、2年次生に対して春秋学期を通して週2回行われます。

有機・生物化学分野

有機化学I(脂肪族炭化水素)、有機化学II(芳香族炭化水素)および有機化学III(有機反応)を通して有機化学の基礎を学びます。そのあとに、有機化学IV(官能基の化学)、有機化学反応機構、有機立体化学、基礎計算機有機化学、生物有機化学、機能性有機材料化学を学びます。2年次から並行して生物化学I、生物化学II、微生物学を学びます。有機化学実験は、3年次生の春学期に週3回行われます。

物理化学分野

1・2年次に物理化学I(化学熱力学の基礎)、物理化学II(相平衡、化学平衡)および物理化学III(量子化学の基礎)により、化学の理論的な背景を担っている化学熱力学と量子化学を身につけます。3・4年次には、反応速度論、固体化学、量子化学、光化学、高分子化学、界面・コロイド化学、機能性高分子化学などを学びます。物理化学実験は、3年次の秋学期に週3回行われます。

地球・環境化学分野

実験風景

化学の視点にたって地球環境問題を考えるために、2年次に環境化学I(水と環境)および環境化学II(環境問題の化学)を学びます。地学も開講しています。3年次には地球化学を学びます。

臨床検査技師過程

3年次から配属され、化学の専門科目の他に、生理学、解剖学、免疫学、組織学、臨床検査総論、医学概論、臨床生化学など、医学系の科目を学びます。4年次の夏休みには、病院実習が行われます。

卒業研究

16の専門研究室で1年間研究

4年次にほとんどの学生が履修します。学生5~6名に対して教員1名という態勢で、各自のテーマを研究し、論文にまとめ発表します。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム