理学部化学科

メニュー

化学科の全体構想

化学科の理念・目的

化学科は「かけがえのない自然と生命を守る」という、本学の建学の精神のもと、『化学のことば(知識と技能)で未来を紡ぐ』ことのできる有為の人材を社会に輩出するための基礎的教育を行なう事が教育目標である。物質の組成と構造を明らかにし、それらによって発現している様々な物性・機能を理解するとともに、現存の物質から得た知見を基に、これまでにない新しい物性・機能を持った分子や結晶をデザインして、その合成のための設計図を描き、新しい物質を作り出す能力、また、物質の物性・機能を調べる分析方法を習得し、地球規模の環境問題を解決する上で重要な地球上の物質の動態を明らかにする能力を涵養する。 

基礎的知識を活用するスキル、論理的に思考して魅力ある発表をする能力、他者とコミュニケーションを図ることのできる技術を習得させる。また、直面する課題に柔軟に対応できる、豊かな人間性に富む人材を輩出するために、バランスのとれたカリキュラムを用意して、教育・研究に取り組む。

教育目標(行動目標)

  1. 無機・分析化学、有機化学、物理化学を学習内容の三本柱とし、それぞれ講義・演習・実験の連携による効果的な学習によって化学的知識と技能を習得した人材を養成する。
  2. 地球環境問題も正確な分析結果の上に解決の方策が打ち立てられなければならないことから、地球化学・環境化学の知識と技能を習得した人材を養成する。また、日本大学生産工学部との単位互換科目の利用を含めて化学の工学的応用においても、知識と技能を習得した人材を養成する。
  3. 実験・実習を重視し、合成、定量、物性測定など基礎的な技術から最先端の機器の利用までの技能の習得を目指す。
  4. 少人数の演習等で、きめ細やかに指導して、学生の理解をはかる。
  5. 授業評価アンケートの結果を、学科全体の教員の平均値とともに各教員にフィードバックすることにより、教員一人ひとりが自己向上に努め、学生にとって学習満足度の高い講義・演習・実験を目指す。
  6. 臨床検査技師課程では、化学の分析の知識や技能を備えた医療・保健分野で活躍できる人材を養成する。国家試験に必要な解剖学や病理学など通常、化学科では学ばない科目も習得させ、臨床検査の基礎となる化学分析の能力に長けた、応用力のある医療人養成を目指す。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム