理学部生物分子科学科

メニュー

Pick Up! 生物分子科学科の「生物学」

生物学は広く生き物の仕組みを理解する分野です。DNAやタンパク質などミクロなものから、細胞・組織・個体とさまざまな階層の講義が用意されています。これらの知識をもとにして、生体に起こる様々な現象を理解することで、基礎医学まで学ぶことができます。
※ 学年をクリックすると、その学年で学ぶカリキュラムにリンクします。
科目名 学年 講義の概略
細胞生物学 1年生 生物を構成する基本単位である細胞の構造や機能に関して学ぶ。
基礎生化学 1年生 4グルー プに大別される生体分子(糖質、脂質、タンパク質、核酸)についてどのような分子が含まれるかを学ぶ。
基礎生理学 1年生 ヒトなどの哺乳動物が生きていくために必要な体内の様々な機能の種類と特徴を理解する。
基礎遺伝学 1年生 「遺伝」や「遺伝子」について学んでいくための 基礎知識を理解する。
細胞組織学 2年生 細胞と組織・器官の関係性を形態学的に理解する。
生化学Ⅰ・Ⅱ 2年生 糖質、脂質、アミノ酸、ヌクレオチドの合成および分解 の反応経路を学び、これらの反応の有機化学反応としての特徴を理解する。
遺伝子工学Ⅰ・Ⅱ 2年生
3年生
遺伝子操作の基本原理と手法を理解する。
発生生物学 3年生 生命現象を支配するメカニズムを、遺伝子(分子)のはたらきおよび細胞レベルで生じた現象の結果として理解する。
生物分子科学実験Ⅲ・Ⅴ 2年生  分子生物学や生理学の実験手法を習得する。
タイトル  : 大腸菌と生物学
担当者   : 藤崎 真吾
講義の概略 : 
 大腸菌の交配を材料に遺伝子の構造について説明した後、大腸菌の突然変異株を用いてこれまでに解明されたこと、今後解明が期待されることを解説します。
タイトル  : ゲノム解析から(ポストゲノム)プロテオーム解析へ
担当者   : 岸本 利彦
講義の概略 : 
 ゲノムの構造やゲノム解析についてわかりやすく説明したのち、ゲノム解析後の生命科学についてプロテオーム解析を中心に解説します 。
タイトル  : 疾患遺伝子の生物学:ショウジョウバエを使った研究
担当者   : 曽根 雅紀
講義の概略 : 
 ヒトの遺伝性疾患の発症機構解明・治療法開発における、モデル動物(ショウジョウバエなど)を使った遺伝子研究の重要性と役割について説明します。
タイトル  : アレルギーの起こるしくみ ~免疫は諸刃の剣~
担当者   : 大谷 真志
講義の概略 : 
 日本人の2人に1人は花粉症などのアレルギーにかかっていると言われていますが、アレルギーはどうして起こるのか?実は、インフルエンザやはしかなどの感染症からからだを守る「免疫」が関係しています。なぜ、そのような免疫がアレルギーのような害を起こすのか、その仕組みについて説明します。
タイトル  : 神の領域の技術、ゲノム編集とは?
担当者   : 大谷 真志
講義の概略 : 
 ゲノムとは、ある生物が自らの体を形成して維持するのに必要な遺伝情報(設計図)のことです。その設計図の一部を消 したり書き換えたりする技術をゲノム編集といいます。神のように生物の形や特徴を自在に変えることができる可能性を もつこの技術について説明します。
タイトル  : 新型コロナウイルスとの闘い
担当者   : 大谷 真志
講義の概略 : 
 世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスに対する我々ヒトの闘いについてお話しします。新型コロナウイルス はどのようにして感染するのか、感染したウイルスは体内でどのようにして排除されるのか、そして、ワクチンや治療薬はどのように働くのか、を中心に解説します。
タイトル  : 環境変化に対する細胞の応答
担当者   : 杉本 雅純
講義の概略 : 
 環境変化に対する細胞の応答について、魚の皮膚の細胞を例として解説します。眼で確認できる色素細胞や表皮細胞のダイナミックな運動性応答を動画や写真を交えて紹介し、体色変化や創傷治癒といった個体レベルの生物応答を引き起こす仕組みを説明します。
タイトル  : 遺伝子組換えの基礎とその植物工学への応用
担当者   : 佐藤 浩之
講義の概略 : 
 遺伝子DNAの構造や遺伝子組換えの原理について解りやすく説明した後、それがどのように応用されているのかを、特に遺伝子組換え植物を中心として解説します。
タイトル  : 自然免疫と老化 ~日々さらされている死細胞からの脅威~
担当者   : 永田 喜三郎
講義の概略 : 
 病原体など生体外からの侵入物に対する防御システム:免疫について簡単に説明したのち、日々体内で産み出される死細胞が免疫によってどのように処理されているのか最先端の研究結果を交えて解説します。またその免疫が破綻したとき、どのような病気になるのか?年を取ると、免疫はどのように影響を受けるのか?など臨床的な所見もお話しします。
タイトル  : ウナギ学
担当者   : 塚田 岳大
講義の概略 : 
 ウナギは、普通の魚にはない、さまざまな特殊能力をもっています。私のミッションは、ウナギの体の中にある組織や細胞の「かたち(メッセージ)」を解読し、ウナギの特殊能力とそこに隠された生命の普遍的なメカニズムを探し出すことです。この講義では、ウナギを淡水から海水へ移したときの組織や細胞の「かたち」の変化を紹介し、ウナギの優れた浸透圧調節能力について解説します。

お問い合わせ先

東邦大学 理学部

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部

【入試広報課】
TEL:047-472-0666

【学事課(教務)】
TEL:047-472-7208

【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1823

【学部長室】
TEL:047-472-7110

お問い合わせフォーム