プレスリリース

メニュー

プレスリリース 発行No.731 平成28年11月2日

「免疫」は私たちの体を病気から守る大切な防御機能
~冬に向かう季節は、特に体を冷やさないことが大切~

 東邦大学医療センター大橋病院 膠原病リウマチ科(東京都目黒区大橋2-17-6、教授:亀田秀人)では、「関節リウマチおよび関節リウマチ関連疾患」(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎など)と「膠原病」(全身性エリテマトーデス(SLE))、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎、混合性結合組織病、血管炎症候群など)などのリウマチ性疾患の臨床を通じ知見の蓄積に努めています。

 「免疫」は、私たちの体を病気から守る大切な防御機能です。ウイルスや細菌などの病原体が体外から体内へ侵入するのを防いだり、体内で生じるがん細胞を攻撃して死滅させたりするなど、幅広い守備範囲で体を病気から防いでくれます。

 ところが何らかの原因によって免疫力が低下したり、免疫反応に異常が起きたりすると、感染症にかかりやすくなったり、アレルギーやリウマチ、動脈硬化などさまざまな病気が生じやすくなります。当レポートでは、免疫と病気の関係や、病気にならないよう免疫力を維持するコツなどについて、わかりやすくお伝えします。

1.免疫とは何か

 病原体が体内に侵入した時、体はこれを「自己」とは違うもの、つまり「非自己」と認識し、排除したり拒絶したりしようとします。これが、免疫の基本的な仕組みです。
免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」の2種類があります。自然免疫は先天的に備わっているもので、マクロファージや好中球といった貪食(どんしょく)細胞*が、病原体などの異物に非特異的な攻撃を加えます。一方、より高度に発達した免疫である獲得免疫は、自然免疫では対応が困難な場合に作動します。体外から侵入した病原体などの異物を排除する働きをする様々な仕組みのうち、血液や体液の中に存在する免疫グロブリンというタンパク質を「抗体」と呼び、抗体が結合する相手のことを「抗原」と呼びます。

 抗体は、抗原と結合することでその働きを抑える働きと、抗原を有している細胞を破壊する働きなどにより、私たちの体を守る免疫の中でも特に重要な役割を担っています。 獲得免疫の特徴は、過去に遭遇した抗原を記憶し、これに対抗するために特異的な攻撃をすることです。特定の抗原を記憶するのはリンパ球の働きによるものです。 こうした細胞のおかげで中には最大で数十年も記憶が保持され、その効果を発揮し続ける場合もあります。

 例えば、「はしか」ははしかのウイルスによって感染しますが、一度かかると二度とかからないといわれます。 これは、はしかウイルスだけに反応する特異性を持つリンパ球が抗原を記憶し、はしかウイルスの次なる侵入に際して、はしかウイルスだけに反応する抗体を大量に産生し、これを速やかに排除するためです。 このようにして「疫病から免れる」仕組みが「免疫」と呼ばれるようになりました。

 ワクチンの予防接種は、この免疫機能を応用したもので、感染症を未然に防ぐのに有効な方法です。 特定のウイルスにしか反応しないという特異性のため、「鍵と鍵穴の関係」に例えられます。

 免疫は体外から侵入した病原体のみならず、体内で生じた癌のような異物からも身を守る極めて重要な役割を担っています。 しかし、人体に悪影響を及ぼすこうした異物は免疫の監視をくぐり抜けようと待ち構えています。 免疫不全の患者さんなどのように、免疫力が低下した状態が続くと、感染症や癌にかかりやすいのは、こうした理由からです。

*貪食細胞:真菌・細菌・死んだ細胞などを摂取し、消化(分解・処理)する能力を持つ細胞。

2.免疫力低下の原因と日ごろの心がけ

 免疫力の低下の原因は様々ですが、主なものとしては、次のようなものがあります。
① 体温の低下
② 加齢
③ 不適切な食事
④ 運動不足
⑤ ストレス
⑥ 病気
⑦ 免疫抑制薬

 たとえ過ごしやすい季節であっても、急な温度変化に伴い、肌寒く感じることがあります。 体温の低下は免疫力が下がる原因のひとつです。特に寒さに向かうこれからの季節には、こまめな上着の着脱により体を冷やさないことを心がけることが大切です。
このほか、バランスのとれた適量の食事や適度な運動習慣を心がけること、またストレスをためないこと、ストレス解消に努めることも免疫力の低下を防ぐのに効果があります。

感染症対策には免疫力の低下を防ぐことに加え、マスク、手洗い、うがいの励行、インフルエンザや肺炎球菌には予防接種も有効です。

3.アレルギーと自己免疫疾患

 免疫は異物から体を守る大切な仕組みですが、害の少ない異物に対して免疫系が過剰に反応してしまったり、自己の体内に存在する物質が異物と誤認されたりすることがあります。「アレルギー」や「自己免疫疾患」がこれに該当します。

 アレルギーには広く知られているように様々なものがありますが、原因物質によっては血圧低下や意識障害を伴う急性・全身性の重篤なアレルギー反応である“アナフィラキシー”もあり、正しい知識を持つことと共に、十分な注意が必要です。

 関節リウマチは、免疫の異常により、主に手足の関節が腫れたり痛んだりする自己免疫疾患の一種ですが、心筋梗塞や脳梗塞につながる動脈硬化のリスクが、関節リウマチの患者さんでも糖尿病と同等に増加するといわれます。

 以上のように、免疫力の低下を防ぐことはたいへん大切なことですが、免疫力が高ければ高いほどいいというものでもありません。

 特に「アレルギー」や「自己免疫疾患」は、免疫に関する専門的な知見を持った医師に相談し、適切な治療を受けることをお薦めします。

以上

お問い合わせ先

東邦大学 法人本部 経営企画部
〒143-8540 大田区大森西5-21-16
TEL:03-5763-6583
FAX:03-3768-0660
Email:press@toho-u.ac.jp
URL:www.toho-u.ac.jp