大学院

メニュー

博士課程

医薬品評価学

宮内 正二 教授

・トランスポーターの輸送分子機構の解明と創薬への応用
・薬物代謝の変動と体内動態に及ぼす影響の解明
・In-vitro-in-vivo exptrapolation(IVIVE)によるヒト薬物体内動態予測

石井 敏浩 教授

・医薬品の安全性に関する疫学研究
・医薬品安全管理に関する調査・研究
・安定同位体標識化合物の臨床応用に関する研究

松尾 和廣 教授

・臨床現場で生じた疑問(Clinical Question)に対する、エビデンスの構築
・薬物動態学/薬力学(PK/PD)理論に基づく有効性および安全性を考慮した薬物の適正使用に関する研究
・医薬品の有効性および安全性に関連する因子の探索研究

野口 修治 教授

・新規機能性製剤の開発
・製剤の構造解析と構造情報に基づく製剤機能の解明
・放射光X線を利用した製剤の構造物性評価法に関する研究

増田 雅行 教授

・医薬品の有効性および安全性に関連する因子の機序的研究
・病態急性期などの非安定状態における薬物の体内動態解析
・薬物療法の至適化を目指した臨床薬物動態学・臨床薬剤学研究

薬物治療学

田中  光 教授

・心筋の興奮収縮機構と薬理学的特性
・細胞内事象の蛍光イメージングによる病態解析
・循環器疾患に対する新規治療薬、薬物治療法の開発
・病態モデル心筋を用いた循環系作用薬の薬効・安全性評価

田中 芳夫 教授

・薬物受容体機構の解明
・平滑筋の収縮弛緩機構に関わる分子機序の解明
・平滑筋関連疾患の機序解明と新しい治療薬の開発を指向した探索研究
・多価不飽和脂肪酸/リン脂質の各種平滑筋の収縮弛緩機能に与える影響の評価

高原  章 教授

・高血圧に対する薬物及び非薬物療法に関する研究
・高血圧合併症の発症予防に関する研究
・不整脈の薬物治療標的に関する研究
・心臓機能毒性の評価システムに関する研究

桧貝 孝慈 教授

・肝細胞がんの病態および薬物治療に関する研究
・腫瘍抗原提示の制御機構に関する研究
・抗腫瘍免疫の制御・活性化に関する研究
・糖尿病性神経障害の病態および薬物治療に関する研究
・先天性金属代謝異常症の遺伝子解析とその病態に関する研究

分子病態解析学

福島  健 教授

・統合失調症病態時における生体分子の分析科学的研究
・脳内神経伝達分子の新規高感度定量法の開発
・中枢性疾患患者試料を用いる病態マーカーの探索
・高性能LC-MSによる薬物及び代謝物定量の迅速化に関する研究

髙橋 良哉 教授

・老化促進モデルマウス(SAM)の促進老化分子機構の解明
・老化・老化関連疾患発症の制御:中高齢期からのアプローチ
・若齢期環境の老化・寿命に与える影響
・脂質代謝異常と遺伝子多型に関する研究
・加齢に伴う遺伝子発現の性差・個体差・種差:ヒトへの外挿に関する研究

山本 千夏 教授

・血管構成細胞を用いたバイオオルガノメタリクス研究
・動脈硬化病変の分子基盤としてのプロテオグリカンの合成の調節に関する研究
・重金属の血管毒性を担う分子標的の解明

多田 周右 教授

・ゲノム安定性を維持するための細胞内の各種機能
・細胞周期の秩序と信頼性を監視、制御する機構
・抗がん剤による抗腫瘍免疫応答活性化に関する研究
・高血糖による免疫応答異常の研究

根本 清光 教授

・認知症予防の標的となる脳内因子の探索
・認知症予防に有効な動植物由来食品成分の探索
・「香り」の認知症予防への有用性の検証

医薬品分子設計学

李 巍 教授

・抗がん薬と抗HIV薬の創製を指向したシーズ探索
・天然有機化合物の構造解析と生物活性評価
・漢方の臨床有用性の科学的解明
・天然由来の健康素材の探索

加藤 恵介 教授

・配位子の特性を活かした新規金属触媒反応および新規不斉触媒反応の開発
・CCC-カップリング反応を基盤とした化合物ライブラリーの構築と新規生理活性物質の探索
・天然物の全合成研究

東屋 功 教授

・弱い分子間相互作用の制御に基づく精密分子認識に関する研究
・生体を模倣した高次機能をもつ分子集合体の設計と合成に関する研究
・遷移金属を利用した水溶液中で特異的に進行する新規反応の開発

安齊 洋次郎 教授

・放線菌が生産する抗生物質の生合成機構の解明
・放線菌を宿主とした有用ハイブリット抗生物質生産法の開発
・感染症治療に有用な新規生物活性物質の探索・創製

伊関 峰生 教授

・光感受性タンパク質を利用した生体機能制御デバイスの開発
・微生物からの新規光感受性タンパク質の単離と構造-機能連関の解明

坂田 健 教授

・遷移金属触媒反応の反応機構に関する量子化学的研究
・ルイス酸触媒の活性化メカニズムに関する量子化学的研究