薬学部

メニュー

病院

薬物療法の進歩とともに、チーム医療のなかで高まる薬剤師の重要性

 病院における薬剤師の役割はますます重要性が高まっています。その背景には、薬物療法の高度化や後発医薬品(ジェネリック薬品)の増加などがあり、薬剤に関する、より高度で幅広い知識が医療現場で求められていることが挙げられます。

 新しい薬品は効き目が高い一方、使い方が複雑なもの、副作用に注意が必要なものも多く、特に抗がん剤や糖尿病の薬のようにハイリスク薬と呼ばれる薬の管理には、リスクマネージャーとしての薬剤師の関わりが求められています。近年は薬剤師を常に病棟に配置することで多職種と直接連携を図る病院も増えるなど、薬剤師はチーム医療のなかでの存在感も高まっています。

 病棟薬剤師を置く意義は、薬剤師が関わることで薬物療法の有用性を向上させるとともに、患者さんの安全を守ることにあります。具体的には、入院患者さんの持参薬を把握し、飲み合わせの確認と担当医師への注意喚起に始まり、アレルギー歴・副作用歴の確認、抗がん剤の治療計画の管理、投与量・投与方法のチェック、医師や看護師への医薬品の情報提供など、多岐にわたります。

 また、薬剤師がベッドサイドへ行き、実際に患者さんの状態や検査値を確認して、医師の指示どおり服用しているか、副作用は現れていないか評価(フィジカルアセスメント)を行い、チーム医療の一員として、より良い薬物療法を提案することも重要な役割です。病院における薬剤師は医薬品の豊富な知識をもとに、多職種からの信頼を得ることも必要ですが、薬の専門家の立場から患者さんの回復に貢献できることは病棟薬剤師の大きなやりがいになっています。

病院薬剤師の主な業務


  • 調剤業務…医師の処方せんに基づいて、クスリを調剤し、患者さんに提供。

  • 薬歴管理…患者さんに処方したすべてのクスリをデータ化し、副作用や相互作用をチェック。

  • 医薬品情報の提供…あらゆる情報を収集し、医師や看護師に素早く、正確な情報を提供。

  • TDM…投与したクスリの血中濃度を計り、効果を見たり次の投与計画に活用。

  • 服薬指導…患者さんに正しく服用してもらうために、用法・用量や服用時間などについて説明。 患者さんからの質問にも答えます。

お問い合わせ先

東邦大学 薬学部

〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部
【入試広報課】
TEL:047-472-0666
【学事課(教務)】
TEL:047-472-1217
【キャリアセンター(就職)】
TEL:047-472-1226
【学部長室】
TEL:047-472-1205