医学部

メニュー

生理学講座細胞生理学分野

所属教員名

内藤 篤彦 / 教 授
田丸 輝也 / 講 師
間木 重行 / 助 教
山口 優也 / 助 教

運営責任者

講座の概要

生理学講座(細胞生理学分野)は1959年、初代教授として塚田裕三先生をお迎えして「生理学第2講座」として開講され、以降平野修助先生、野口鉄也先生、高松 研先生が教授を務められました。2019年4月から内藤が教授として教室を運営しています。
2020年4月現在、教授1名、講師1名、助教2名、事務補佐員1名、技術補佐員1名の6名で教育・研究活動を行なっています。残念ながら大学院生は在籍しておりませんが、複数の医学部学生(5年生:1名、4年生:2名、3年生:2名の計5名)がそれぞれのペース・テーマで研究を続けてくれています。
教育では、G Suite for Educationの様々な機能を利用して予習・復習を含めた自学自修を支援する体制を整備することで、講義の内容を効率よく理解できるようにしています。また、調べた内容に基づく自らの考えを他人に伝える能力を重視しており、レポートやプレゼンテーションを通じた評価を取り入れています。
研究では遺伝子工学に基づいた特定の分子の機能を解明するための研究だけでなく、疾患や生理学的な現象と関連する複数の分子の挙動や機能の変化について数理モデルを取り入れながらシステムとして理解する研究に取り組んでいます。さらに、東邦大学医療センターと共同で人工知能を利用して様々なclinical questionを解決するための研究に取り組みはじめています。

研究の概要

当研究室では長らく神経系の研究に取り組んできましたが、教授交代を機に研究テーマを一新しました。内藤が専門とする循環器系の研究を中心としつつ、特定の臓器にとらわれることなく、様々な生命現象や生理現象を細胞レベルでシステム的に理解する研究を行なっています。また、間木助教を中心として人工知能を利用した臨床部門との共同研究を立ち上げるなど、幅広い領域の研究を行なっております。研究のキーワードを下に示しましたので、興味のある方は各教員のresearchmapをご覧ください。
現在、大学院生(修士過程、博士過程)を大募集しています。
出身学部や診療科は問いません。研究テーマに興味を持たれた方は、e-mail (atsuhiko.naito[アットマーク]med.toho-u.ac.jp)までお気軽にご連絡ください。

研究キーワード

心筋細胞、心不全、DNA損傷、創薬(内藤);概日リズム、CK2、分子時計、ストレス適応機構(田丸);数理モデル、システム生物学、がん化学療法、人工知能(間木);細胞老化、DNA損傷、ミトコンドリア(山口)

研究環境

(研究室設備)
オールインワン蛍光顕微鏡 BZ-X800
ライブセルイメージングシステム SI8000
吸光マイクロプレートリーダー Multiskan Sky
クリーンベンチ2台、安全キャビネット3台、CO2インキュベーター6台
P1培養室、P2培養室、P2A培養室

(医学部研究基盤センター:https://www.toho-u.ac.jp/med/course/facilities/sogo_ken.html
動物実験施設
LSR Fortessa X-20、FACSAria3、Applied Biosystems 7500 Fast、QuantStudio 3、Carl Zeiss LSM-880Airyscan、他

研究費(R2年度:公的研究費のみ)

文部科学省科学研究費(教員全員が獲得しています)
  • 基盤研究B「心筋細胞特有のゲノムDNA損傷応答機構の解明」(研究代表者:内藤篤彦)
  • 基盤研究C「環境ストレス適応の基盤となる細胞時計の同期振動を駆動する蛋白質コード」(研究代表者:田丸輝也)
  • 若手研究「HER2阻害薬による抗がん作用と心機能低下作用の統合数理解析」(研究代表者:間木重行)
  • 若手研究「胆道癌に対する新規水溶性リンポルフィリン錯体を用いた光線力学的治療法の基盤研究」(研究代表者:山口優也)
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)研究費
  • 創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業「アカデミア創薬支援を目的とした統合的な心血管安全性評価試験系の開発」(研究代表者:内藤篤彦)

代表論文

代表的な論文のみ:業績は各研究者のresearchmapを参照してください。
  1. Kuramoto Y, Naito AT, Tojo H, Sakai T, Ito M, Shibamoto M, Nakagawa A, Higo T, Okada K, Yamaguchi T, Lee JK, Miyagawa S, Sawa Y, Sakata Y, Komuro I. Generation of Fabry cardiomyopathy model for drug screening using induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes from a female Fabry patient. J Mol Cell Cardiol., 121: 256-265, 2018.
  2. Magi S, Iwamoto K, Yumoto N, Hiroshima M, Nagashima T, Ohki R, Garcia-Munoz A, Volinsky N, Kriegsheim AV, Sako Y, Takahashi K, Kimura S, Kholodenko BN, Okada-Hatakeyama M. Transcriptionally inducible Pleckstrin homology-like domain family A member 1 attenuates ErbB receptor activity by inhibiting receptor oligomerization. J Biol. Chem., 293(6): 2206-2218, 2018.
  3. Higo T, Naito AT, Sumida T, Shibamoto M, Okada K, Nomura S, Nakagawa A, Yamaguchi T, Sakai T, Hashimoto A, Kuramoto Y, Ito M, Hikoso S, Akazawa H, Lee JK, Shiojima I, McKinnon PJ, Sakata Y, Komuro I. DNA single-strand break-induced DNA damage response causes heart failure. Nat Commun., 8:15104, 2017.
  4. Tamaru T, Hattori M, Honda K, Nakahata Y, Sassone-Corsi P, van der Horst GTJ, Ozawa T, Takamatsu K: CRY drives cyclic CK2-mediated BMAL1 phosphorylation to control the mammalian circadian clock. PLoS Biol., 13: e1002293, 2015.
  5. Magi S, Takemoto Y, Kobayashi H, Kasamatsu M, Akita T, Tanaka A, Takano K, Tashiro E, Igarashi Y, Imoto M: 5-Lipoxygenase and cysteinyl leukotriene receptor 1 regulate epidermal growth factor-induced cell migration through Tiam1 upregulation and Rac1 activation. Cancer Sci.., 105(3):290–296, 2014.
  6. Naito AT, Sumida T, Nomura S, Liu ML, Higo T, Nakagawa A, Okada K, Sakai T, Hashimoto A, Hara Y, Shimizu I, Zhu W, Toko H, Katada A, Akazawa H, Oka T, Lee JK, Minamino T, Nagai T, Walsh K, KikuchiA, Matsumoto M, Botto M, Shiojima I, Komuro I. Complement C1q activates canonical Wnt signaling and promotes aging-related phenotypes. Cell., 149(6):1298-313, 2012.
  7. Tamaru T, Hirayama J, Isojima Y, Nagai K, Norioka S, Takamatsu K, Sassone-Corsi P: CK2 phosphorylates BMAL1 to regulate the mammalian clock. Nat Struct Mol Biol., 16: 446-448, 2009.
  8. Hirayama J, Sahar S, Grimaldi B, Tamaru T, Takamatsu K, Nakahata Y, Sassone-Corsi P: CLOCK-mediated acetylation of BMAL1 controls circadian function. Nature., 450: 1086-1090, 2007.
  9. Naito AT, Shiojima I, Akazawa H, Hidaka K, Morisaki T, Kikuchi A, Komuro I. Developmental stage-specific biphasic roles of Wnt/beta-catenin signaling in cardiomyogenesis and hematopoiesis. Proc Natl Acad Sci U S A., 103(52):19812-7, 2006.
  10. Naito AT, Minamino T, Tateno K, Nagai T, Komuro I. Steroid-responsive thromboangiitis obliterans. Lancet., 364(9439):1098, 2004.

教育の概要

学部

G Suite for Educationの様々な機能を利用して予習・復習を含めた自学自修を支援する体制を整備し、講義の内容を効率よく理解できるようにしています。また、調べた内容に基づく自らの考えを他人に伝える能力を重視しており、レポートやプレゼンテーションを通じた評価を取り入れています。下記ユニットを担当しています。
1年生
  • 生体の機能1-③ 消化・吸収ユニット(1年次3期6コマ)
  • 生体の機能1-③ 内分泌・生殖ユニット(1年次3期10コマ)
  • 生体の機能1 生体の機能実習ユニット(1年次3期30コマ)
2年生
  • 生体の機能2 感覚機能ユニット(2年次1期10コマ)
  • 生体の機能2 運動機能ユニット(2年次1期9コマ)
  • 生体の機能2 高次中枢・自律機能ユニット(2年次1期11コマ)

大学院

下記3コースを担当しています。
  • 研究者養成コース(博士課程共通必修科目):研究者への道:疑問を大切に
  • 実験医学入門コース(博士課程共通必修科目):最先端の実験手法~iPS細胞、ゲノム編集~
  • 機能調節コース(博士課程共通選択科目):ゲノムDNAの恒常性維持調節機構
出身学部を問わず大学院生を募集しています。循環器学、細胞生物学、システム生物学、人工知能と、幅広いテーマを手がけているのでまずはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先

東邦大学 医学部

〒143-8540
東京都大田区大森西 5-21-16
TEL:03-3762-4151